ラベル KKK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル KKK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

第四回KKK(野手編)



はいどーも暴走トナカイですけども








K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)


前回の投手編に引き続き、今回は野手編の第四回です。


野手編の第一回はこちら。第二回はこちら。第三回はこちら




二種持ちキャラが一気に増えた、特に野手は野手練習の二種持ちが多いですね。


めっちゃめんどくさそうですけど、「勝手に」なんで、適当にサクサク進めましょう。


では












第四回KKK(野手編)を始めます。

(2018年8月・実装高校、メカニクス産業まで・最後に実装されたキャラ、ユニしぐれ・ユニ静火・箱崎拳)





打撃キャラ

【第三位】

鎌刈

金特イベでの体力消費は痛いんだけれども、やる気持ちで定期テスト回避が地味に嬉しい。やる気持ちなので、試合経験点も必然的に付いてくる。ぶっ飛んでいるわけではないが、手堅く育成に貢献してくれる。


【第二位】

赤原

何と言ってもミートコツが強い。45にすればコツイベ率UP50%が付くので、かなり回収しやすくなるのも良い。固有でタグボと試合経験点が付くので、総経験点の底上げにも十分に貢献してくれる。


【第一位】

猪狩進(あかつき)

コツが強いのと打撃・守備の二種持ちが強い。捕手だと金特不確定だが、野手育成だと確定になるのでそこまで気にならない。正直、彼が一位なのに疑問を投げかける人も少なくないと思うが、そういう人には一度50になったマスッスを使ってほしい。練習効果30%は、数あるボーナスの中でも最強である。と思う。




筋力キャラ

【第三位】

[浴衣]美園

上位二人が抜けているのでここは迷うところだが、総合的に考えれば彼女かなと。ノーマルでは鉄人(球界の頭脳)だった金特が精神的支柱(司令塔)になったので一気に使いやすくなった。りょうちんとハッチはノーマルでも使い道あったのに、鉄人はひどいよね。練習に参加する人数を減らすことなく彼女としての効果も得られるので、デッキやシナリオによっては出番がある。


【第二位】

大谷

この強さで初球○のコツを持ってるのが嬉しい。イベント経験点が高く、選択肢次第では体力を消費するイベントもないので非常に使いやすい。固有で筋力ボーナスが付き、50にすれば更にボーナスが大きくなって筋力ポイントを稼ぎやすくなるのも良い。


【第一位】

七井

正直、二種持ちじゃないと彼には勝てないと思うんだよね。所持コツ、テーブル、イベントの全てが高いレベルにまとまっており、彼を使うデメリットを挙げる方が難しい。高球必打が使いにくい時はあるかもしれないが、アーチスト取ればいいじゃん、となってしまう。彼が第一線から退く時は、純粋な筋力キャラの需要が無くなった時だと思う。




走塁キャラ

【第三位】



筋力との二種持ちだから。パワヒと広角のコツ持ちだし、コツデパなので、筋力キャラとして使いながらついでに走塁練習もできると考えれば悪くない。ただ、金特が高球必打なので、七井クラスと違ってこれくらいだとデッキに入れにくい。広角砲は不確定だし。


【第二位】



二種持ちだから。被りにくい金特「一番槍」に加え、対左のコツが強い。ただ、彼は守備との二種持ちなので、走塁キャラとしての強さが活かしにくいのはマイナス要素である。守備練習だと敏捷稼げちゃうからね。まあ試合経験点も持ってるし、使えるのは使えるんじゃないかな。


【第一位】

ギャネンドラ

二種持ち(ry 打撃固めに加えた上で、稼げない敏捷を補えるというのは大きい。コツデパでもあるし、固有でコツイベ率アップが付くので!マークを踏んでおけばいろんなコツなり敏捷ポイントなりを稼げるのはありがたい。イベントで調子安定も取れるので、プラスアルファの多さを考えれば優秀なキャラ。


*純粋な走塁キャラならほむらがナンバーワンっス!!




肩力キャラ

【第三位】

ナヌーク

いいやつの確定入手が大きい。正確に言うと失敗パターンがあるらしいが、何十回と使ってきて一回も失敗していないので、神楽坂の金特くらいの成功率があるのは間違いない。レアなコツを持っているしイベント内容も悪くないのだが、肩力キャラの出番減少に伴い影は薄くなってきている。


【第二位】

内藤

肩力キャラとしては最強クラスだが、最近は使う機会が激減した内藤さん。アヘ肩とか流行った時期もあったけど、現状の育成環境だとどう考えても精神ポイントが足りないんだよなぁ…肩力と精神の二種持ちで強いキャラが二人くらい出てきたらまた輝くかも。あ、肩力が得意練習の彼女キャラもお願いします。それこそ、内藤さんが彼女になってくれればいいんじゃないですかお願いします。


【第一位】

東雲

アベヒと広角のコツ持ってるしね。守備タッグ組めるしね。アイコンタクト持ちだけど、雅ちゃんが振袖着たから共存できるしね。だが、雅ちゃんの出番を減らした罪は重い。しね。ウソです。試合経験点も持っているし、これから使い道はどんどん増えていきそうな予感。




守備キャラ

【第三位】

猪狩進(あかつき)

練習効果UP30%戦士1号。金特イベでのマイナス要素がウザいものの、コツは優秀だし金特も野手なら確定。ギャンブル要素は大きいが、ミート直上げイベントもある。守備固めに彼を入れたところで打撃で稼げるポイントは知れているが、無いよりはマシ。筋力ボナでも付いていればもっと強かった。


【第二位】

振袖雅

練習効果UP30%戦士2号。振袖を着ただけで金特が情熱エール確定になった。固有で精神ボーナスが付くので、余りがちな技術ポイントを捌きやすい。正月のイベントは必見。ツイてなくてよかったー!!


【第一位】

星空

練習効果UP30%戦士3号。この三人を50にして守備タッグを組めば、それはそれはえげつないことでしょう。金特がいろいろ選べるのと、タッグの強さから一位に置いたが、正直なところ振袖雅とは前後で使い分ければ良い。




メンタルキャラ

【第三位】

花散院

解放できれば、という条件が付く。手軽さでは断然、四条の方が上。走塁系のコツを押さえながら固有のおかげで精神ボーナスもあるし、何より50にできれば練習効果UP30%が付く。金特は不確定だが、上手くハマれば上二人を脅かす存在になりうる。ただ、パワサカとのコラボキャラという立ち位置の関係上、解放難易度の高さはトップクラスだろう。


【第二位】

神成

精神キャラなのにパワヒを持っているのが強み。チャンス○や打球ノビのコツも持っているし、45にすれば試合経験点も付くので使いやすい。キャッチャー○と送球○のコツが邪魔。そろそろ45を持っている人も増えてきたと思うので、デッキに応じて納見と使い分けるなり併用するなりすれば良い。


【第一位】

納見

良コツを網羅しているのと、金特イベでの体力回復が地味に強い。上手いこと体力が少ない時にこのイベントを引けた時の気持ちよさは異常。彼のせいで、運営が良キャラに据えたいキャラには気迫ヘッド付与厳禁みたいな雰囲気があるし、ほむらの別ver.が用意されたのもこいつに無関係ではないだろう。納見軍としての活躍はもう見込めないかもしれないが、単独、または神成との併用ならば依然最強クラス。

















うーん…そろそろ書くことが無くなってきた。


あと、選ぶのも難しい…二種持ちとか特に。


どうしても、二種持ちのキャラは評価高くなるよね。当たり前なんだけれども。


二人分とまではいかないけど、得意練習単独のキャラと比べたら三割増しくらいの性能になるからなぁ。




投手編の時にも言ったけど、シナリオがダンゴ状態なのも影響してる。


もちろん、ユーザー的には選べる方が楽しいんだけれども、キャラの強さって考えると、脳筋時代みたいに一強の方が選びやすい。




まあこういう状況になるのをある程度想定した上でKKKなんてタイトルで始めたわけですから。


ノリで書いてますけども。




自分自身がガチ勢じゃなくなったってのも大きいんだよな…SS2なんて絶対作れない。


だから、ガチ育成でどんなキャラが強いかってのも段々とわからなくなってきた。


攻略ブログじゃなくなったから、別に構わないんだけれども。


方向性を見失いつつある…いかんな。








とりあえず、お盆はゆっくりしたいと思います。


休み明けから、書くことあったら書くし、無かったら書かないし。




鳴響について、何かしら面白いこと書けたらいいなって思ってます。


まだ全然内容知らないけど。


ビー○マニアでもやらされるのかな。




第四回KKK(投手編)



はいどーも暴走トナカイですけども








今回はKKKです(唐突)。


実に、八ヶ月ぶりですか。もはやこの企画を知らない人もいるレベル。


K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)


今回は、第四回です。


第一回はこちら。第二回はこちら。第三回はこちら




なんでまた急にKKK?って思う人も多いことでしょう。


最近って、何にもないじゃないですか。めぼしいイベントも無いし。


要するにネタ切れってことだよ。言わせんな、はずかしい。




あと、鳴響が来たら、格付けは今よりさらにややこしくなるやろなと。


その前に終わらしとこうと。盆休みもあるしね。


まあそんなわけで








第四回KKK(投手編)を始めます。

(2018年8月・実装高校、メカニクス産業まで・最後に実装されたキャラ、ユニしぐれ・ユニ静火・箱崎拳)





球速キャラ

【第三位】

大谷

解放難易度の高さを除けば、その強さはトップクラス。オリジナルストレートはともかく、金特「速球プライド」は被りにくくて軽いので、非常に使い勝手が良い。試合経験点持ちに加えエピローグまで付いてくるので、獲得経験点の底上げにも貢献してくれる。難点はコツの少なさと、やはり解放が難しいところか。45ならリーダーに据えても見劣りしないレベル。


【第二位】

虹谷

二種持ちが増えてきて、もう分けるのがめんどくさくなってきたのでここにもランクイン。先に言っておくけど、変化キャラでも出てくるからな。投手育成において重要な球速・変化の二種持ちだけでも強いのにコントロールのコツまで持っている、まさにキング・オブ・プリンス。キングオブプリンスって日本語おかしい気がするけど、よく考えたら日本語じゃないわ。強いて弱点を挙げるとするなら、金特が被りやすいのと、渋滞しやすい後イベってところ。しかし、金特は二種類から選べるし、後イベなのはそこまでマイナス要素ではない。


【第一位】

猪狩(あかつき)

球速を152km/hくらいまで上げておけば金特もそこそこ成功するということが判明して、その地位はますます盤石になった。ほぼ被らないし査定効率の良い金特「マインドブレイカー」を持ち、球速コツを持ち、さらに調子安定取れるって欲張りすぎじゃない?マイブレを取得するには敏捷ポイントが必要なので、それの稼ぎ忘れだけ注意してね。




コントロールキャラ
【第三位】

北斗

球速コツがママッモ、ド根性がマトモザワで取れてしまう現在、相対的に弱体化してしまった感は否めない。ノビ○は一周回って貴重だが、連続演出の体力低下も伴って評価は多少ダウン。コンキャラとしての強さは依然揺るぎ無いが、例えるなら純血種がゆえの強さが現代のマルチ性に付いていけてない感じ。うん、わかりにくい。要するに、技術稼ぎに特化している北斗はあれもこれもできるキャラに総合力で敵わない場面が多いということだ。45にすれば試合経験点が付くので、もう少し頑張れるかも。


【第二位】

美多村

選べる金特「先手必奪」と「内無双」がどちらも確定。両方被りにくいので、金特によって彼のデッキ入りが制限される場面はまず無いだろう。加えて技術ボーナスと精神ボーナスを持っている。試合経験点に、45にすれば練習効果10%アップも付く。これがいわゆる「マルチ性」ということである。性別もマルチ性だし。


【第一位】

風薙

一見するとそんなに強そうでもないのだが、掘り進めていくとその強さがわかるキャラ。金特「復活」確定は確かに強いが、それだけでは…と思ったら、敏捷稼げるわノビコツ取れるわやる気付いてるわ。特に敏捷ポイントは40ももらえるので、これだけでマイブレと驚キレの介護が出来てしまう。イベ数が少ないのも○。




スタミナキャラ

【第三位】

朱雀

スザクかなーやっぱw
一応スタミナキャラだけど精神ボナ付いてるし、俺ってノビキレ持ちだしそこら辺とかめっちゃ使えるって言われる()
金特も二種類あってアンドロメダの大西にたかられる←嵐丸いるからやめろ!笑
俺、これでも神ですよ?


【第二位】

真黒

球速・スタミナ二種持ちの彼をここに入れるのはどうかと思ったが、虹谷が球速にいるので彼もここにいるべきなのだろう。必殺火消し人は貴重だし、所持コツも優秀なので使いやすい。まあ何が強いって、球速タッグ組めるところなんですけどね。


【第一位】

泊方

明日音ェ!いやまあそうなるよね。ルナサナとかが出てきておかしくなったが、本来の選手兼彼女の性能ってこれくらいだったはず。ハイテンション・ローテンションによって使いわけが出来るし、二種類から選べる金特の下位コツもそれぞれ取れるので単独での運用ができる。デートで大体は回復するのでその点も良し。使うか使わないかって言うと使わないけど。




変化球キャラ

【第三位】

鳴海

まあここは神高だろうが犬飼だろうが闇スバルだろうが久遠だろうが阿久津だろうがサン太刀だろうが1号だろうが激沢だろうがいいんだけれども、新しいキャラだし金特被りにくいしセンス○取れるしってことで鳴海を置いておきます。アヘ変という育成法がある関係上、他の部門の一位キャラより使う機会があるかも。とりあえず上に挙げたキャラの中から金特と前後の兼ね合い考えて選んでおけば問題ないよ。


【第二位】

神楽坂

神楽坂も変化に特化したいわゆる「純血種」なんだけども、北斗と違って全レアイベントでやる気を上げたり体力を回復できるのが地味にでかい。コツデパートでもあるので、!マークが出た時にコツをもらって良し、変化ポイントもらって良しなのも強い。やる気も75%だけど付いてるしなぁ。あと、なんだかんだでいいやつだよね。

【第一位】

虹谷

はいはい強い強い。球速部門で解説したのでもうええやろ。欲を言うなら金特もうちょっと成功してほしいけど、失敗してもコツ1とはいえもらえるので許す。




メンタルキャラ

【第三位】

天城

ノビコツ取れる嵐丸の方が上かなと思ったけど、よく考えたら天城も取れるじゃん。金特成功率はネックだが、性能自体は高いので強いのは強い。ただ、変化部門と違って精神キャラは使うことが少ないので結果的にお留守番。スタミナよりは出番あるけど。


【第二位】

佐菜

あたしの出番でぇす!と思ったけど、二位。強いのは強いんだけど、メンタルキャラとしては物足りないかなという印象。メンタルキャラを入れるということはメンタルタッグを組むということで、それで体力回復が補えてしまうので彼女であることのメリットが多少薄くなる。瑠菜とコンボがあるので、同時に運用して純粋彼女無しデッキにするのは面白いかなと思うけど…そういった編成が活かされるようなシナリオが来るのに期待。

【第一位】


風薙の登場で使いにくくなったとはいえ、単体性能はやはり最強クラス。投手デッキにメンタルキャラが入る余地があった頃に登場した中でズバ抜けた強さだったので、現在においてもまだまだトップの座は譲らない。彼女を引きずり下ろすには二種持ちでないと厳しい。これから何人かメンタル二種持ちが登場する中で、どこまで善戦できるか。
















はい。


いや、今って、最強シナリオがどこかってのも結構割れるやん?


それこそ、強化シナリオがやってる間はそこが一番強いっていうのもあるし。


そんな中で、キャラのランク付けなんか簡単に決まるわけないやん?




ただ、当企画の趣旨は「勝手に」なので、勝手に決めました。


異論は認める。反論は認めない。


そもそも、強いキャラなんて人それぞれなわけで。みんな違って当然だよね。




本当の最強キャラは、みんなの心の中にいるんだよ(ドヤァ












そんなわけで第四回KKK(投手編)でした。


主観と偏見にまみれた、素晴らしい回でしたね。


これから先、この企画が続いていくかはわかりませんが、続くにつれてどんどんとまみれていくことでしょう。


だがそれがいい。これからも勝手に決めていきたいと思います。




ではまた次回。野手編でお会いしましょう。


第三回KKK(野手編)



世界60億人のKKKファンの皆様、こんにちは



第三回K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)


今回は野手編です。




野手編の第一回はこちら


第二回はこちら




投手編は終わりました。残りは野手編です。


投手編でもそうでしたが、天空中央が実装されたことでランキングに変動が起こっております。今回はそのあたりがメインになるかと。




得意練習二種持ちも実装されましたからね。


さて、それらのキャラは果たしてランクインしているのでしょうか。ランクインしているなら何位なのでしょうか。


気になりますか?気になりますよね?












では

第三回KKK(野手編)を始めます。

(2017年12月・実装高校、天空中央まで・最後に実装されたキャラ、虹谷・神成・東雲・サンタ太刀川)




打撃キャラ

【第三位】

諸井

金特確定で下位コツも抑えてるし、所持コツがバラエティに富んでいるのでデッキに入れやすい。体力マイナスもなく、誰と組んでも安定して活躍してくれる。何よりも納見と組むのが一番強いのだが。


【第二位】

柳生

パワヒとアベヒを抑えているのが良い。金特は不確定ながら成功率は高く、完璧に成功するとエピローグが発生する。反面、その影響で恋と併用する場合は二股扱いになる。特にこれからは高経験点である恋を野手で運用する場合も増えると思うので注意が必要。金特が低球必打なので多少デッキ入りに制限がかかるが、そのうち別ver.が来るやろ。


【第一位】

鎌刈

一周回って一球入魂が被りにくくなったよね。やる気テーブルで、解放すると試合経験点が付く。デッキに入れとけば獲得経験点を全体的に増やしてくれる。何より抜き打ちテスト回避が地味にでかい。育成時のストレスが軽減されるので、プレイヤーの寿命もきっと伸ばしてくれるはず。


【番外編】

新島

もうお役御免か?デートしないといけないのが地味にめんどくさいよね。二股だとランダムでエピローグ経験点0だし。そうは言っても強いが、練習重視のシナリオだとタッグの弱さが気になるところ。




筋力キャラ

【第三位】



そろそろギリギリな感じかなぁ。人によってはもう使わないって人もちらほら出てきたことと思う。タッグ性能は相変わらずバケモノだが、高校固有のシステムで経験点を稼ぐようになっていくにつれマイナス要素が目立ち始める。アーチスト不確定も時代遅れな印象。45だと試合経験点10%が付くので、そのマイナス要素もなんとかカバーできるかといったところ。


【第二位】

大谷

金特「切磋琢磨」の獲得経験点が多いのが気になるものの、取得自体は確定でイベント経験点も高い。所持コツは広角打法とサヨナラ男に初球○を押さえているのが大きい。試合経験点持ちでマイナスイベントが無いため安定して育成に貢献してくれる。最大の問題は解放難易度の高さ。メジャーに行ってしまうと復刻はなくなるかもしれない。


【第一位】

七井

全てが高いレベルで安定しているかなりの良キャラ。金特、コツ、イベントの全部が理想的。やる気持ちではないのが唯一の弱点だったが、それも複数タッグがメインでなくなればほとんど関係ない。何よりパワヒと広角に逆境だけという洗練された所持コツが強い。




走塁キャラ

【第三位】

灰塚

敏捷ポイントの捌け口さえ確保できれば十分使えるキャラ。高い敏捷ボーナスにやる気持ち。タッグボーナスも高い。解放すれば試合経験点も付くのでさらに強くなる。金特「ヒートアップ」はまだまだ唯一無二なのでデッキに入れる際に被ることがない。


【第二位】



走塁キャラとして強いわけでなく、筋力との得意練習二種持ちを含めて強い。コツデパではあるがパワヒと広角のコツを持ち、45になるとかなりコツイベ率が高くなるため回収率もそこまで低くはない。何よりこいつは50になると筋力ボーナスが12上乗せされてトータル18になる。なんじゃそら。ただ、こいつの50作るのってどんだけ大変なの…


【第一位】

ほむら

やっぱりほむらがナンバーワンッス!無解放でも使いやすく、初心者から上級者にまでオススメできるキャラ。まあいろいろと規格外なのだが、アプリの方では金特違いの別ver.が発表された。これにより納見軍との共存が可能になり、彼女の勢いはとどまるところを知らない。




肩力キャラ

【第三位】

ナヌーク

金特「魔術師」がコツ3で確定。コツ3確定は大きい。ただ、下位コツの魔術師間違い守備職人が入手できないのはマイナスポイント。イベント内容も優秀で、体力マイナスが一切ないほか、ほぼ確実に「いいやつ」が取得できる。いいやつ取得イベントが早めに来ると育成に大きなアドバンテージとなるため、デッキに入れておいて損はないキャラ。


【第二位】

東雲

優秀な金特「アイコンタクト」確定。なに雅ちゃんの出番奪ってんねん。○すぞ。アベヒ広角のコツなど所持コツも優秀でイベント内容も悪くない。っていうか、こいつ得意練習二種持ちやん。知らんかったわ。ただ、タッグ性能は低いのでアヘ肩などには物足りないか。


【第一位】

内藤

東雲とは逆にそのタッグ性能の高さでごり押せる内藤さん。タグボ自体はそれほど高くないが、やる気持ちなので練習への貢献度は高い。45で試合経験点が付き、50になるとやる気150%になるのでPSRで欲しいキャラの一人。ほむら軍では貴重な筋力ポイントの稼ぎ頭にもなる。




守備キャラ

【第三位】


前回から増えたのってバットと東雲くらいだし…正直、東雲の方が強い気がするけど、あいつは肩の方でランクインしたから雅ちゃんで。振袖への期待も込めてね。単体でのタッグ性能は高いし、体力回復が多いので使っててストレスがない。ほむら軍に入れたげてよぉ!


【第二位】

小湊兄

おそらく今回が最後のランクインになるであろうお兄ちゃん。守備型の選手ながらアベヒのコツを持っているのがポイント。やる気テーブルなので獲得経験点への貢献度は高く、イベントによる体力マイナスもないので使いやすい。しかし、固有が無いのと解放難易度の高さは大きなディスアドバンテージ。


【第一位】

浦賀

守備キャラの中ではかなりポテンシャルの高いキャラ。人によってはロボヒのコツが邪魔かもしれないが、全体的に隙がない。ただ、固有が無いのでゆくゆくは消えていくだろう。50にできればやる気150%なのでまだまだ活躍できる。引いた人はご安心を。




メンタルキャラ

【第三位】

四条

テーブル自体は納見と同じなので、性能的には遜色ない。コツが多少貧相なものの、澄香とのコンボもあるので現状ではまだまだ使えるキャラ。しかし、兄妹で前イベを圧迫するのと金特成功率の低さが足を引っ張っている。特に金特は全然成功しない。あかつきver.が来る可能性が微レ存。


【第二位】

神成

納見軍最後のピースにして最重要なピース。パワヒやチャンスなどの優秀なコツに加え、納見が技術ボーナスなのに対してこちらは精神ボーナス持ち。完全に納見との同時運用に備えて最適化されているとしか思えない能力をしている。45になれば試合経験点も付くので、作れる人は作っておくことをオススメする。


【第一位】

納見

神成に対してこちらはアベヒや流し打ちなど、技巧系のコツを網羅している。この二人に広角打法のコツを持っているキャラでも入れておけば大体は上手くいくというほどの性能を誇るキャラ。ほむらさえも蹴落としてしまったそのポテンシャル。もはや金特「気迫ヘッド」は彼の為にあるといっても過言ではない。
















以上。やっと終わった。




なんか思ってたよりも無難な感じで纏まったような気がする。


まあ得意練習によっては言わずもがなって部門もあるしね。メンタルとかね。


個人的に、筋力・肩・メンタルあたりはざっと出尽くしたと思う。


反対に、打撃なんかはこれから良キャラがまだまだ出てきそうかな。
















ここで突然ですが【KTK】のコーナー!!


KTKとは、K(勝手に)T(取っておくべきキャラ)K(決めてやろう)の略です。




今まで散々キャラ評価してきましたが、あくまでもそれぞれの得意練習ごとに、ですので。


当然ながら、同列に語ることはできません。たとえば、スタミナと変化部門の一位には大きな隔たりがあります。




そこでこのコーナーではアプリの現状を鑑みて、このキャラは取っておくべきだ、このキャラがピックアップされたガチャは回すべきだというのをワタクシ、暴走トナカイが勝手にざっくりと決めてしまおうと思います。


えーじゃあもうサクサクいきます。








まずは投手部門

 ・猪狩(あかつき)

 ・神楽坂

 ・虹谷

 ・薫

以上の四名です!パチパチパチ


北斗は迷いましたが、ざっと見た感じ賛否両論みたいなところがあったので外しました。




続いて野手部門

 ・七井

 ・神成

 ・納見

以上、三名です!


七井以外は常設なので、そこまで意識しなくてもチケットとかから出るかもしれませんね。


ただ、神成や納見も解放の恩恵が大きいテーブルですので、余裕があればピックアップガチャを回して解放を進めておくと良いと思います。








さて、そんなわけでこれにて第三回KKKは終了です。


最後には思いついたかのようにKTKを実施してみました。いかがだったでしょうか。


実際に突然思いついたから書いてみたんですけれども。意外と役に立つんじゃないかな。




投手野手合わせて33人ほど紹介してきましたが、KTKに選ばれたのは7人だけと。


ただ、別にこれ以外のキャラが後々使えなくなるわけではないのでご安心を。


単に、この7人は大体半年~一年後にも最前線で活躍している可能性が高いってだけですので。




実際にどうなるかはわかりません。アプリの後を素直に追っていくと約束されたわけではないですし。


サクスペ独自のシナリオが出てくる可能性も0ではないですからね。瑠菜佐菜の実装でそれは多少現実味を帯びてきたのではないでしょうか。


そうなってくるとそのシナリオで蛇島さんが大活躍する可能性もなくなくはないわけで。つまりないわけで。


まあ配信停止のキャラが大活躍するシナリオとかクソの匂いしかしねぇな…ないわ。




とまあこんなことごちゃごちゃ考えてたらキリがないので、一番は自分が好きなキャラを手に入れることです。


愛があれば強い弱いなんて些細なことなのですよ。




私は雅ちゃん推しなので、どうかコナミ様。振袖雅引かせてくださいお願いします。


あと、ひじりんの超絶有能ver.作ってくださいお願いします。


あと、あおいちゃんとかが彼女になるver.も(ry








はい!おしまい!


ではまた次回。第四回でお会いしましょう。




その頃まで続いている保障はどこにもないけど。ソリャソウジャ



第三回KKK(投手編)



今回は投手編から始めたいと思います。




第三回K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)


第一回はこちら。第二回はこちら




第三回を迎えましたKKK。そろそろ世間に浸透してきたのではないでしょうか。


街中を歩いていると「昨日のKKK見た?」とか「最近のKKKヤバいよね」とか「KKKがないと生きていけない!」みたいなセリフが聞こえてきてもいい頃だと思います。


そしてゆくゆくはKKK教が出現し、トナカイ像を信奉する信者が溢れ、世の中はKKKを崇める声に満たされ、そして私の元にはたくさんの富と名誉とおんnゲフンゲフン












えー


第三回KKK(投手編)を始めます。

(2017年12月・実装高校、天空中央まで・最後に実装されたキャラ、虹谷・神成・東雲・彩理・サンタ太刀川)





球速キャラ

【第三位】

尾根

オネェの尾根。獲得経験点のインフレが本格的に始まった今、勝利の星確定が文字通り輝き始めた。所持コツも強いものが多く、コツイベ率アップと合わせて使い勝手が良い。45まで解放すると5%ながら試合経験点も付く。


【第二位】

木場

ジャイロボール、クロスファイヤーと希少なコツを持った上でノビコツも押さえている。タッグは元から強く、他の有能キャラが金特被りで使いにくい中、オリスト持ちが逆に存在感を放つようになった。初期からいる常設キャラなので解放しやすいのも○。でも爆速ストレートは教えてやんね。


【第一位】

猪狩(あかつき)

金特成功率を除けばほぼパーフェクトなキャラ。そもそも、固有ボーナスが試合経験点とやる気はズルい。得意練習二種持ちが増えていくなかで、一種持ちとしてはナンバーワンクラスの実力。彼の時代はいつまで続くのか。




Q.なんで虹谷がいないの?

A.変化と二冠達成しちゃうからだよ!




コントロールキャラ
【第三位】

美多村

経験点インフレが進む中、精神ポイントが足りなくて他の経験点が捌けないのはよくある話。そんななかで精神ボーナス持ちの彼は貴重。残念ながら付いてます。試合経験点も持ってるし、金特も二個選択式の両方確定なのでデッキに入れやすい。金特のコツがレベル1固定なのは少し残念。


【第二位】

伊貫

縁の下の力持ちタイプのキャラ。イベントにおいて体力を消費することがなく、成功・失敗や選択肢などもないため安定して結果を残してくれる。波の激しいキャラが多い投手育成において、こういう他の邪魔をしない性能は貴重。彼の場合、さらにやる気100%持ちなので地味に獲得経験点の底上げもしてくれる。


【第一位】

北斗

伊貫とは逆にマイナス要素も大きいながら他にズバ抜けたメリットがあるために強いキャラ。貴重な効果である練習体力消費量10%ダウン持ち。彼女か。球速コツや12もある技術ボーナスなど、良いところを挙げればキリがないが、体力イーターなので合わない人には合わないキャラ。




スタミナキャラ

【第三位】

大西(アンドロメダ)

史門と迷ったけど、シルバレの成功率考えたらガチ育成ではこっちかな。いや、そもそもガチ育成でスタミナキャラとかほとんど使わないけど。ミスターゼロがそこそこレアなので出番はなくなくもない。つまりない。


【第二位】

朱雀

45にすればやる気100%の精神ボナ8になるので使い道が多少は…金特も選択式で両方確定だし多少は…なくなくもない。つまりない。いや、初心者が持ってたらめっちゃ強いと思うけど、現状のラインナップで使うことなくない?なくない?なくなくない?


【第一位】

沢村

脳筋では強かった。でも、45がいないからそんなに使うこともなかった。いや、強いんだけどそもそもスタミナキャラがオワコンなので…アプリの新キャラもスタミナ&変化の二種持ちみたいだし。スタミナボーナスってダブルで乗らないの?それこそスタミナ三人タッグでスタミナ直上げ15とかなら使い道が…それでも二種持ちじゃないと厳しいか。




 *明日音ェ!は選手としても彼女としても中途半端な印象。無理矢理ランキングに入れるなら一位だが。金特自体は選択式でどちらもレベル3確定。意気揚々は希少性が高いので、それ目当てならデッキ入りもありか。



変化球キャラ

【第三位】

サンタ太刀川

激沢と迷ったけど…激沢の方が強いと思うけど、切磋琢磨不確定だし…ひろピーは精密機械確定だし…うーん…って悩んでる時にひろピーの笑顔を見たら吹っ飛びました。変化キャラとしてならひろピーの方が強いと思うよ。ただ、激沢は45になったら技術ボーナス16とかいうバカみたいな数字になるから向こうの方が強いと思うけど…


【第二位】

神楽坂

ボクが一位じゃないだって?!変化キャラとしてはナンバーワンだが、一位のあいつはチートだからしょうがないね。99%確定の金特に優秀なコツ。金特イベで多少の体力減少があるものの全レアイベでは回復できるので結果的にプラス。解放の価値も高く、ゲドーま、間違えてなんかないんだからね!!博士像を使って損はない。


【第一位】

虹谷

レディースエーンドジェントルメーン!ウェルカムトゥザ「ニジタニ」ワールド!イエー!といった感じで調子に乗っても許されるキャラ。得意練習二種持ち初期にどさくさに紛れて出てきたこいつ。いや、球速+変化はいかんでしょ。球速と変化という投手育成において重要な練習二つを担うのでこいつがいると実質デッキに7人いるみたいなもん。コントロールのコツと練習効果20%アップも持ってるんだぜ。バカじゃないの。いや、バカだけども。




*瑠菜は別枠。選手兼彼女というより練習する彼女なので。イベント経験点高すぎだろ。




メンタルキャラ

【第三位】

嵐丸(アンドロメダ)

テーブル自体はめっちゃ強いしコツも悪くない。金特も不確定ながら鉄腕だし、と思ったらよく考えたらママッモから調子安定もらえるじゃん。調子安定が取れるなら鉄腕の価値は半減だと思うので、前回よりワンランクダウン。いや、だから投手メンタル部門三位って実質最下位なんだけども。常設キャラで解放できるので45を作りやすいのは大きなアドバンテージ。一位のあの子が多少手に入りにくいので、その場合は大いに出番がある。


【第二位】

天城

嵐丸が落ちたので結果的に上がってきた。今となってはハイスピンジャイロもそこまで敬遠される金特ではないので、後は成功率の問題。特にサクスペでは瑠菜さんからジャイロボールのコツがもらえるので使いやすい。所持コツも優秀なもの揃いなので、組み合わせによってはデッキ入り候補一番手になり得る。


【第一位】


何回も言うがもうぶっちぎりで強い。このテーブルで金特「復活」確定は反則だって。他に復活持ちの強キャラが出てくればどうなるかわからないが、出てきたとしてもほむらと納見くらいの扱いで出番が無くなることはないだろう。そもそも、投手メンタルにライバル少なすぎな。主人公を差し置いて扱い良すぎやろ。
















いやもうわかんねーよ。




キャラも増えてきたし、良シナリオも増えてきたし。


甲乙つけがたいキャラが増えてきましたね。一位は結構すんなり決まるんですけども、その下がダンゴ状態だったり。


ただ、勝手に決めちゃおうがコンセプトなんで、勝手に決めました。




天空中央ではこのランキング上位のキャラが素直に活躍するのではないでしょうか。ダンジョンは知らん。


もちろん、コツの兼ね合いとかはあるので、そこらへんは各自で考えてください。




私なりのデッキ編成のコツは、まず自前で強いキャラを3人くらい選んで、その3人の金特とか前後との相性を考えて残りの3人を選ぶと上手くいくと思います。


手持ちがそんなに揃っていない人はフレ枠に借りやすいキャラ、今だと虹谷とかかな。を軸に、自分の手持ちで埋めていくと良いのではないでしょうか。


どんなに強いキャラでも金特が被ったりイベントが詰まったりすると使えないですからね。気を付けてください。








そんなわけで第三回KKK(投手編)でした。


今までは野手からやってたんですけど、今回は投手からやってみました。


そこまで深い意味もなかったんですけど、虹谷とかサンタ太刀川が来たので順位も決まりやすいかなと思いまして。




結果的には全然決まらなかったですけどね。野手編が不安。


まあ神成も来たし、納見軍マンセーしとけばええやろ。




ではまた次回。野手編でお会いしましょう。



第二回KKK(投手編)



前回の野手編に引き続き、今回は投手編です




第ニ回K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)


第一回はこちら




野手編はいかがでしたか。


なんで柳生ちゃんが入ってねぇんだ!とかブロンコはないだろwとかあんなに強い矢部くんが圏外は納得いかないでやんす!とかいろいろ聞こえてきそうですが


とりあえずひとつだけ言わせてほしい。












メガネカエレ












えーというわけで












第二回KKK(投手編)を始めます。

(2017年8月・実装高校、ブレインマッスルまで・最後に実装されたキャラ、納見・美々・一条・尾根)





球速キャラ

【第三位】

木場

総獲得経験点のインフレが始まった今、見直されるべきはオリジナルストレート。オリジナル変化球が変化球ポイントの節約という面が強い反面、オリストは査定の底上げをしてくれる。固有のおかげでやる気25%にタグボ100%、筋力ボナ8は強い。でも、爆速ストレートは教えてやんね。


【第二位】

成宮

イメージ的に東の茂野、西の成宮みたいな感じ。うむ、伝わらないね。要するに茂野が筋力バカで成宮は技巧派って感じだ。うむ、伝わらないね。要するに技術ボーナスは偉大ってことだよ。金特のコツ3率はそんなに高くないが、確定なのはGood。コツデパなのも最近のトレンドに乗っていて良い。


【第一位】

猪狩(あかつき)

なんだかんだマインドブレイカーは強いよねって話。ざっと見るとそこまでめちゃくちゃ強いと思えないんだが、全部見るとやはりスキが無い。査定が良い金特、球速コツ、高いイベント経験点、唯一無二なテーブルに固有。うん、そら強いわ。




コントロールキャラ

【第三位】

伊貫

もともとポカフェ以外は文句のない性能だったのが脳筋だとやる気効果でさらに強い。こういうクセのないキャラはやはり使いやすい。脳筋ではコントロールキャラが何人いようが関係ないので、上二人に封じ込められていた活躍の場が一気に増えることだろう。


【第二位】

眉村

こちらもポカフェ持ちだが、やはりもともと高い性能にやる気効果でさらに使いやすくなった。オリジナルストレート「ジャイロボール」もその査定と打ちづらさで人気急上昇。復刻もしたし、持っていたら使って損はない。


【第一位】

北斗

現環境にはそこまでマッチしているとは言えないが、それでもこの座は揺るがない。体力イーターなのは間違いないが、それ以外の部分が強すぎる。イベントでの体力消費は多いが最大値は上げてくれるし、そもそも一緒に練習した時の体力消費量を抑えてくれるので結果的に得をする。高い技術ボーナスがあるのでやる気持ちじゃなくても脳筋では十分に使える。




スタミナキャラ

【第三位】

大西(アンドロメダ)

正直、他にまともなキャラがいないからこの順位に収まっている感は否めないが…まあスタミナキャラって少ないしね。一応やる気50%持ってるし、ノビコツは強い。ミスターゼロも強いので強キャラなのだが、限定でこの性能だとちょっと物足りないかな。金特確定になって出直しといで。


【第二位】

朱雀

実はやる気100%持ちな朱雀様。ただ、脅威の切れ味と怪物球威は飽和状態だし、能力ボナがスタミナなのは大きなマイナスポイント。いや、強いんだけど「壊れ」というほどの性能はない。非常に心外である。余を崇めよ。


【第一位】

沢村

個人的には、脳筋で求められる性能にドンズバなキャラ。やる気100%に高いタグボ、筋力ボナとタッグ性能は文句なし。加えてコツデパなので脳筋での運用に最適なのではないだろうか。ケガしにくさのコツがちょっと邪魔かな。脳筋なら他の高校よりは取るメリット大きいよね。




変化球キャラ

【第三位】

阿久津

体力消費が多い、金特が不確定、無駄コツが多いなどなどデメリットが一つはあることが多い投手キャラにおいてデメリットが無いというのは大きな強み。どんなデッキでも空いた一枠に入れておけば活躍してくれる、顔の割に素直なイベキャラ。選択肢次第で体力回復ができるイベントがあるのも大きなポイント。


【第二位】

神高

使いずらいのは間違いないが、タッグ性能において彼の右に出るものはいない。スライダーのコツもいつまでも強い。体力消費がなくなればこの先も全然第一線で活躍できるはずだが、アンドロメダver.は実装されるのだろうか。


【第一位】

神楽坂

得意練習複数持ちがまだ実装されていない現環境では彼がここに収まらないというのは有り得ない。アプリの現状って、普通にやったら神楽坂倒せるキャラが存在しないからなんじゃねーの。いや、知らんけど。まあ当分は安泰でしょう。




メンタルキャラ

【第三位】

天城

コツはまずまずながら金特不確定だしハイスピンジャイロは最近になって持っているキャラが増えてきたので出番は激減。つーか、投手の精神キャラって実質三人だから最下位なんだけどね。出た当時はそこそこ強キャラだった気がするけど、どういうことなの。


【第二位】

嵐丸(アンドロメダ)

得意練習が変えられる脳筋時代の到来によって、やる気50%ながら精神ボナ8の彼は貴重な存在。40になるとやる気100%になり、一気にデッキ入り筆頭候補になり得る。金特も不確定とはいえ鉄腕だし。あれ?めっちゃ強くね?


【第一位】


だからもうぶっちぎりで強い。もともとやる気持ちじゃないのに40でやる気100%になるテーブルは反則だって。その上で金特「復活」が希少すぎるのでしばらくは代えが効かないキャラ。40が作れるなら作っといて損はない。
















とまあこんな感じになりましたが




書いてて思ったのが、投手は入れ替わりが非常に少ないですね。


息の長いキャラが多いです。




野手は結構、新しいキャラや高校が出る度に変動している感じですが


投手は強いキャラはしばらく強いようです。




今回復刻したメジャーキャラだって初登場は随分と前だし


神高、北斗あたりもなんだかんだ初登場からしばらく経ってるよね?




最近実装されたのは尾根とかキノコか


このあたりも、後々活きる場面があるので持ってて損はない。ご安心を




基本的に金特が軽かったり希少だったり査定効率が良かったりすると使い道はあります。


反面、怪童ってだけでほぼサヨウナラになるんですけれども。


個人的に、金特が怪童のくせに使わざるを得ないくらい強いキャラとか出てきたら面白いかなと思いますけども




投手キャラは得意練習次第でかなり評価に偏りが出るので、今回のランキングなんかも話半分くらいに見といてください。




野手は入れ替わりが激しい分、その時のトレンドによって強いキャラがはっきり決まっている


投手は個人個人で比較すると優劣ははっきり付いてしまうが能力的には拮抗しているので、デッキの編成によっては今回圏外のキャラにもスポットライトは当たるという印象です。


おそらく、めぼしい金特やコツが多くないがゆえに被りやすいことが原因かなとも思いますが。


前にもちらっと言いましたが、いろいろ集めて損はないのが投手キャラだと思います。








さてさて、これにて野手編投手編ともに第二回が終了しましたがいかがだったでしょうか。


やる気アゲな結果になってしまったのは否定できませんが


そこはトレンドなのである程度は仕方ないかなと。




サクスペはこれからどんどんインフレが進むと予想されます。


アプリの現状を鑑みても、控えているのは軒並み強高校でしょう。


それに伴いトレンドは変化し、強いと言われるキャラも入れ替わっていくことでしょう。




サクスペの強みはアプリの状況を見て実装キャラが予測できる点にあります。


他サイトの選手情報と共に是非とも当サイトのランキングを参考にしていただいて快適なガチャガチャライフを送っていただければ幸いでございます。




それでは長くなりましたがこのへんで


次は第三回でお会いしましょう。


ごきげんよう、さようなら


第二回KKK(野手編)



全国1億人のKKKファンの皆様、こんにちは



ついにやって来ました、第二回K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)



KKKとは私、暴走トナカイが、各得意練習別に強いと思うキャラを勝手にランキングしちゃおうという企画です。




KKKってなんぞ?って方はこちらからどうぞ。(第一回にリンクします)




第一回で私はほむら軍納見軍の話に少し触れました。


その納見がついに実装されてしまいました。




必然、ブレインマッスルも実装されたわけで。


選手の評価も変わり始めたわけで。


暦の上では秋がやってきて季節も変わり始めたわけで。


そんなんどうでもいいわけで。


あのでぇー。ぼくでぇー。












はい。












大変長らくお待たせいたしました。第二回KKK(野手編)を始めます。

(2017年8月・実装高校、ブレインマッスルまで・最後に実装されたキャラ、納見・美々・一条・尾根)




打撃キャラ

【第三位】

佐久間

金特は不確定ながらミートB以上で成功率6割程度。それでも、やる気100%に技術ボナ持ちは現環境ではやはり強い。あかつきヴァンプ脳筋と、どこに入れても活躍してくれる。腹黒そうなのに腹黒くないキャラ。


【第二位】

才賀

いや、正直どうだろうか?思い出補正な気がしないでもない。やる気を持っていないので脳筋ではなかなか選択肢に入らないが、こいつがトップ3じゃないのに違和感だし、この三人で佐久間より下なのも違和感だし…ということで二位にランクイン。ただ、一位の彼と併用できないのはかなりのマイナスポイント。


【第一位】

鎌刈

ヘイブラザー!ファイナリー、ミーのターンがカムしたぜ!やる気100%に金特確定で、定期テストも回避できる。脳筋で使えば使うほど「あれ?こいつめっちゃ強いやん」ってなるキャラ。ハローエブリワン!ブレインマッスルでミーとトゥギャザーしようぜ!


【番外編】

新島

前回に続き、番外編でご紹介の新島アニキ。
脳筋では満足のいく性能を100として打撃キャラとして80、彼女キャラとして80の合計160出るようになったのでさらにお求めやすくなった。




筋力キャラ

【第三位】

古長

正直、これは無いわと思っている。しかし、やる気持ちでなおかつぶっちぎり一位のあいつと金特被らないってなるとこうなるのだ。いや、江戸川の方が強いと思うけどもあの人金特不確定ですやん。一位のあいつと二人不確定ってしんどない?というわけでまだ帰らないで古長さん。


【第二位】

七井

好き。それだけ。いやいや、選べる金特に高いコツ3率で強タッグならこの順位が妥当。まだまだ根強い人気のあかつき育成では大活躍だし。脳筋でもひらめきでハイボールヒッターのコツ取れるから使いやすいとは思うよ?まあ鎌刈と喧嘩するけどね。


【第一位】



やってきました彼の時代が。脳筋高校は彼の為に用意されたといっても過言ではないほどにドンズバなキャラ。心なしか金特成功率も上がった気がする。成功なら体力消費が一切無いのもありがたい。カハハ!やきゅうたーのしー!ってなんかけものフレ○ズみたいだな。




走塁キャラ

【第三位】

カルロス

矢部か八嶋か迷ったが、所持コツの良さでカルロスが三位にランクイン。限定キャラなので持ってなかったら別に矢部・八嶋で構わない。脳筋で組むと意外と筋力・技術ボナ持ちばかりになるので敏捷ボナ持ちのキャラはそれなりに使い勝手が良い。


【第二位】

灰塚

やる気こそ50%だがタグボ100%に敏捷ボナ8は強い。金特ヒートアップが今のところ唯一無二なのでデッキに入れる際に迷う必要が無い。イベント経験点も豊富だし、何よりモフモフ最高。一応、ナヌークともコンボあるし。


【第一位】

ほむら

納見が実装されたとはいえ、その座が揺らぐことはない。内藤さんとコンボあるし、ちーちゃんも強化されたし。そもそも人気が高いキャラなので、陥落することになったら金特違いの別ver.が出そうだが。しばらくは一位だと思うよ。




肩力キャラ

【第三位】

祝井

生き残りましたー!やりましたー!やはりラッキーでーす!持ってる男ー!でも使いませーん!さよならー!まぁ持ってる人は使えばええんちゃう。ただ、金特不確定だし、上二人が強すぎるし、二位のキャラってみんな持ってるでしょ。ぶっちゃけ、よっぽど育ってないと使わないよね。ある意味アンラッキー?


【第二位】

ナヌーク

ナヌーク・ムンチャクッパス。どこの国の人?アイヌ?アラスカ?脳筋に合わせて登場しただけあってかなり使いやすい。あかつきでも貴重な捕手だから使えるし。コツも有能揃いでイベントも強い。これまでの肩力キャラの不遇をバネに飛び上がったキャラ。魔術師が外野手だと付けたくないのでこの順位。


【第一位】

内藤

正直、ほむらのおまけだと思ってたけど蓋を開けてみればすごく強かった内藤さん。テーブル的にはナヌーク祝井と同じだが、金特が確定で被りにくいのが良い。コツ3率は低くないがそこまで高くもない。魔術師で構わないならナヌークの方が強いかも。どうでもいいけど、ナヌーク祝井ってお笑い芸人の名前みたいだな。




守備キャラ

【第三位】


単体性能はむっちゃ強い。最近実装された高校との相性は良くないし、金特の効果が内野手限定ということで使える状況に縛りがあるのが辛いところ。だが、そんな縛りがあるということはそれだけ強いということの証明なのだ!同じような縛りがある高速レーザー持ちで無能のキャラはいっぱいいるって?男キャラやからやろ


【第二位】

小湊兄

守備版ライチみたいなキャラ。やる気だしコツデパだし。固有が無いので少し劣るが、それでも十分強い。ただ、持っている人が少ないのと上限解放している人はもっと少ないのとコンボが0なのがネック。コラボキャラなので別ver.やコンボ追加等、これからののびしろですねぇ!も期待できないが、それでも現時点ではかなりの強キャラ。


【第一位】

浦賀

いや、強いんだよ?この子。顔に似合わずクセがないので使いやすい。イベントで体力消費がなく、金特も確定。下位コツも自前で用意できる。ひょっとしたら現時点ではお兄ちゃんの方がわずかに使えるかもしれないが、やはり常設で上限解放しやすいというメリットは大きい。別ver.が出る可能性も0ではない。0では、ない。




メンタルキャラ

【第三位】

ブロンコ

ブwロwンwコwwwいやいや、ブロンコとあなどるなかれ。上限解放無しでやる気100%なのは精神キャラの中で彼だけだし、精神ボナ持ちが貴重なのは脳筋で何回か遊んだ諸君なら納得いただけると思う。もちろん、金特がアーチストで成功率低めなのは大きなマイナスポイントだが、ポジションがセカンドなのであかつきでも活躍しなくもない。ぶっちゃけ、上二人とは大きな差があるわけだが。


【第二位】

四条

実はノウミサンと同じテーブルなので40にするとやる気100%になるのです。さらに彼は能力ボーナスが精神なので、人によってはノウミサンより彼の方が強いと思っている人もいるのです。ウソです。強いて言うなら、ほむら軍を使う場合にノウミサンの代わりになるくらい。せめて金特が確定ならもう少し迷ったかな。


【第一位】

納見

説明不要。イベント経験点部門第一位!金特の軽さ部門第一位!脳筋で使いたいキャラ部門第一位!といつぞやのD○CのCMかというぐらいに全ての部門を総ナメする男。正直、運営が調整ミスしたとしか思えないくらい強いキャラ。パワプロ運営がイケメンとか美少女キャラ以外にこんな性能を持たせるとかおかしい。いや、個人的には伊貫とか納見さんみたいな顔は好きだけどね。
















いかがでしたか








今回も納得いかないよね、わかるぅ~




まあ当然、私が45で持っているキャラの採点は甘くなるし、持ってないキャラは辛くなるよね。




とはいえ、できるだけ客観的に見てるつもりだけど。


例えば、お兄ちゃんと浦賀なんて持ってないし、1、2回しか使ったことないしね。




それでも抜けている部分や見落としている部分はあると思うので、参考程度にご覧ください。




アンケートとか取ってもいいんだけどね。そこまでやるほどのことでもないでしょ。


個人の主観だからこそ面白い部分もあると思うしね。




全然面白くないって?


バカ!キライ!脳筋で絶対5人揃わない呪いかけてやる!!


第一回KKK(野手編)


さて、第一回K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)

今回は野手編です。



















【お詫びとお知らせ】

この記事は、ヴァンプ高校実装前に書いたものです。

必然、ヴァンプキャラはランキング対象外ですし、あかつき以前の高校を基準に考えています。

以上のことをご了承の上、読み進めて頂きますよう、宜しくお願い致します。





















前回の投手編はいかがでしたか

納得いきませんか

















そりゃそうやろ(半ギレ)



















まあこんなものはみんな考えが違って当たり前なので

鼻でもほじりながら気楽に読んでね




今回も独断と偏見を交えながら、勝手にランキングしていきたいと思います。




というわけで






















第一回KKK(野手編)を始めます。

(2017年5月・実装高校、あかつきまで・最後に実装されたキャラ、閃道・神楽坂)





打撃キャラ

【第三位】

浪風

高い技術ボナに金特確定。しかし、一番のウリはほむらとのコンボ。100程度の経験点に対左のコツは強すぎる。必然、ほむらの終わりがSEKAI NO OWARI。堕ちる時は一緒よ!ほむらちゃん!


【第二位】

鎌刈

タッグ強いコツ強い45で試合経験点10%。正直、こいつを最強と挙げる方も少なくないだろう。しかし、真価が発揮されるのはもう少し先のお話。ユーとはネクストタイムにシーするぜ、ブラザー!


【第一位】

才賀

説明不要の常設最強の代名詞。最近は影が薄くなってきたがまだまだ現役。こいつのせいで未来を絶たれた一球入魂キャラは数知れず。
パワヒ広角のコツにタッグ強い初期評価高い筋力技術ボナって、瞬鋭のモビルス...四番は化け物か!イベントで体力下がるのに全然デメリットに感じないってヤバい。しかし、物語はそろそろエンディングへと向かうのか...


【番外編】

新島

見方によっては打撃最強は彼女かもしれない。しかし、金特取得にデート完走が条件ということからどちらかといえば彼女寄りかなと今回はランク外とした。
イメージとして、満足のいく性能を100として打撃キャラとして80、彼女キャラとして60を取って合計140出すキャラ。





筋力キャラ

【第三位】

東條

パワヒ広角のコツ、強タッグ、めっちゃ高い初期評価、豊富なイベント経験点。こいつを微妙なキャラに押し下げている理由はただひとつ、金特成功率である。月に向かって打ててなんやねん。バックネット方向に月出てたらどうするんや。


【第二位】


一時期、某サイトの評価で満点の10点を付けたのは記憶に新しい、一時代を築いたキャラ。無駄コツ、金特成功率以外はチート級。サクスペでこいつが無双するのを待ち望んでいる人も多いことだろう。


【第一位】

七井

現環境ではその安定感から間違いなくトップクラスのキャラ。これだけの性能で金特がアーチストと高球必打の二択で確定とかずるい。ローリング松は犠牲になったのだ...




走塁キャラ

【第三位】

猫神

金特が大番狂わせ確定でタッグ強い。これに尽きる。現時点ではポジションが捕手というのもプラスポイントか。コツはいまいち。


【第二位】

火野

走塁キャラなのにアベヒ広角持ちで筋力ボナ。試合経験点も付いて、普通の走塁キャラとしては最強。そう、普通ならね...


【第一位】

ほむら

デートしなくてもエピローグで経験点くれる非常に都合の良い女。このキャラを常設にしたのは、サクスペ運営の数少ない良心の一つ。
納見実装前の今、とりあえず入れとけば間違いない。タッグ成立は遅いが、そもそも走塁タッグいらないので関係無い。




肩力キャラ

【第三位】

九十九

コツは優秀だが、金特不確定でイベント経験点が少なすぎる。タッグも弱いが、現時点では比較的まともな肩力キャラ。


【第二位】

伊佐敷

コツデパで無駄コツが多いが、金特確定だしタッグもまあ強い。投手だと怪物球威を確定でくれるので、手持ちが揃うまでは投手デッキに組み込むのもアリ。手持ち揃ってない人はそもそも伊佐敷もってねーか。誰がスピッツだコラァ!!


【第一位】

祝井

現状、唯一まともに運用できる肩力キャラ。やる気100%、45で試合経験点ボーナス。脳筋での活躍を心待ちにしていたが、サクスペの実装順のせいで、その夢は幻と消えそうである。
おそらくこれから出てくる肩力キャラに押し出されて、今いるキャラは全員無能になるが、唯一生き残る可能性があるのがこいつ。生き残れ、ラッキーボーイ!たぶん無理




守備キャラ

【第三位】

小湊兄・野球マン3号

ぶっちゃけみんな、お兄ちゃんの存在忘れてたよね?
お兄ちゃんはやる気100%に45で試合経験点。3号は捕手限定にレベル40縛りがあるものの、性能的には文句なし。両者共に潰しにくいコツが多いのが難点か。


【第二位】


振袖が化け物クラスと認識されているために軽視されがちだが、ノーマルでも全然強い。レベル40縛りがあるとはいえ、タッグめっちゃ強い。金特もほぼ成功するし、査定も高い。所持コツが微妙だが、貴重なサヨナラ男持ち。男...?


【第一位】

浦賀

ぜんっぜん目立たないが、現時点で守備最強はこいつでは。やる気100%だし45で試合経験点だしコツ優秀だし金特確定だしイベントで体力減らないし。
でも、あんまり話題に上がらないよね。見た目かな?でも、知ってる人は知っている。




メンタルキャラ

【第三位】

猛田

たぶん、タッグ自体はダントツで一番強い。イベント経験点も多いし。一番のウリはケガしにくさのコツがコツ3で確定入手できること。
金特さえせめて確定なら...勝負師不確定、しかも成功率5割以下は辛すぎるよママン...


【第二位】

四条

精神練習がどちらかといえば経験点を稼ぐというより回復しつつ練習できるという性質上、回復量の多いシスコンは優秀。多量のイベント経験点で練習以外の部分でもカバー。その性質上、本来の居場所は鉄腕確定の投手での運用か。野手だと精神的支柱不確定。バンジーくらいビシッと飛べや!あ、私は遠慮しときます。

【第一位】

小平

みんな大好ききゅんが一位にランクイン。コツ優秀、得意練習率up、回復量多い、金特確定。タッグに不安があるが、メンタルだしそこまでデメリットではない。
小田切と組めばめっちゃ強いコンボがあるんだけれど、それでもデッキの候補にさえ上がらない小田切っていったい...
よく見ると可愛いけどそこまでイケメンな感じではない。なんかキュベレイに似ている。




























いかがでしたか











やっぱり納得いかないよね、わかるぅ~
















だから、そりゃそうやろ(ガチギレ)
















特に打撃キャラなんてね、大きく意見の分かれるところだと思うし











それでも、各部門一位のキャラはみんな強キャラ揃いだと思うので、使ったことない人は使ってみてね













肩力以外
















ヴァンプが実装されて、これからどんどん力関係は変わっていくことだろう




さしずめ、今までがグランドラインならこれからは新世界編といったところか(だからワンピースではない)


















海賊王に、オレはなる!!(ドンッ)


















それではみなさん、新世界でお会いしましょう。




第一回KKK(投手編)

さて、始まりました



第一回K(勝手に)K(強キャラ)K(決めちゃおう)



これは私、暴走トナカイが、各得意練習別に強いと思うキャラを勝手にランキングしちゃおうという企画です。




なぜ、このような企画をやろうと思ったのかというと、アプリの方のキャラ採点に不満の声が挙がっているのを数多く見てきたからなんですね。




キャラ別に採点がされているのですが、その点数が変動制で、その時々の旬である高校によってキャラの点数が大きく変わってしまうという問題があったんです。




アプリ、サクセススペシャルのサクセスでは高校毎に特色があり、A高校では無類の強さを誇った選手がB高校ではゴミ扱いされるという話は珍しくありません。




また、キャラも日々追加されているので、ある選手の強化版ともいえる選手が現れると古い選手は話にも挙がらなくなる、なんてこともあります。




こういった事態を避けるためには、各高校毎にキャラの点数を決めるのが一番良いのかもしれませんが、新しい選手が出るとその選手との兼ね合いもあって点数が変わったりします。




代表的なのはアプリで言われている【ほむら軍】【納見軍】ですかね。




これは、ほむらと納見の金特が被っているから起こり得ることなんですけれども。




ほむらは確かに強いのですが、金特が同じ納見という強キャラの登場によって活躍の場が狭まったのは間違いありません。




この例ではまだ使い分けというか、住み分けが可能ですが、中にはあるキャラの登場で完全に出番が無くなるという場合もあります。




新しい高校だけならともかく、キャラが出る度に全キャラの採点を見直すというのは少し現実的では無いと思います。




そこで、私は定期的にこのKKKを残して、その時々の選手の強さを指針として残そうと考えました。





















前置きが長くなりましたが、第一回KKK(投手編)を始めます。

(2017年5月・実装高校、あかつきまで・最後に実装されたキャラ、閃道・神楽坂)





球速キャラ

【第三位】

茂野

強タッグ、良コツ、試合経験点10%持ち。選べる金特。怪物球威は査定効率も良い。最大の弱点は一緒に練習マン。コツ寄越せ。


【第二位】

成宮

茂野と似た性能だが、技術ボナ持ちがでかい。実はあまり使ったことない、スマン。茂野よりはコツくれるのでは。金特ドクターKは良キャラと被りやすいのがネックか。


【第一位】

猪狩(あかつき)

すっきりとまとまったコツ、何より球速コツが強い。試合経験点を含む強力な固有ボーナス。イベントでの体力消費もない。金特、マインドブレイカーも強い。たまに?失敗するのはご愛嬌。




コントロールキャラ

【第三位】

伊貫

良コツ、強タッグ、やる気。45で試合経験点。ポーカーフェイスが邪魔。金特も確定で強く、イベント体力消費も無い。常設では最強か。良キャラ。


【第二位】

眉村

良コツ、やる気。45で試合経験点。ポカフェ持ちでタッグに物足りなさもあるが、奪三振とキレコツがそれを帳消しにして余りある。


【第一位】

北斗

現時点ではダントツ。技術ボナ12を始め、何もかも強い。コツはノビと球速のみ。イベントの体力消費がネックだが、最大値を上げてくれるので許す。




スタミナキャラ

【第三位】

大西(アンドロメダ)

タッグ微妙、金特不確定とやや不安定だがハマれば強い。スタミナタッグは多少弱くても目を瞑れるという部分もある。コツがノビと重い球、ポカフェいらん。


【第二位】

沢村

使ったことない、スマン。でも、むっちゃスタミナ上がるらしいよ。金特も確定だし、貴重な球持ちのコツをもってるので、弱いわけがない。


【第一位】

朱雀

何よりも金特が確定で、しかも脅威の切れ味か怪物球威の選択式だっていうんだからチート。コツもノビとキレのみ。体力消費が多いのが難点か。余を崇めよ。




変化球キャラ

【第三位】

阿久津

メジャーの主要キャラがコラボでパワプロキャラになった時にどさくさに紛れて実装された阿久津。サクスペで、下の名前が無いのこいつだけじゃねーの?
こいつの顔、パワター化したかっただけやろ。
最大の武器はクセが無いこと。イベントで体力消費がなく、それどころかやる気が上がる。金特は確定でコツもすっきり。やる気100%持ち。


【第二位】

神高

体力消費が多い、金特イベ四回と使いずらさはあるが、やはり強い。タッグ強い、金特も球速140km/hにしておけば大体成功する。スライダーと奪三振のコツが強い。そして~寄~越される低めのコツ!ヘェイ!


【第一位】

神楽坂

説明不要なナンバーワンプリンス。変化キャラというか、全キャラの中で一番強い。しばらくは未来から来たトランクス状態。40じゃないと使えない?ガチャ回せ。




メンタルキャラ

【第三位】

嵐丸(アンドロメダ)

ノビコツ持ち、豊富なイベント経験点、タッグも強い。40でやる気100%も付くので強いのだが、いかんせんメンタルキャラだし。金特は不確定で、クロスキャノンか鉄腕から選べる。鉄腕の方が強いが、クロスキャノンって格好良いよね。らんまるじゃないよ。


【第二位】

天城

タッグ強い、コツ強い、試合経験点。でもやっぱり精神キャラってのがね。金特は、天城の顔の後ろの空間めがけて腰を入れて打つべし!打つべし!


【第一位】


もうぶっちぎりで強い。薫以外全部おまけで良い。コツもタッグも強いが、何より金特復活確定が強い。先発以外では使いにくいのが弱点。あと、コツイベントボーナスも低いが、精神だしそんなに気にならない。




























いかがでしたか。



納得いかないよね。わかるぅ~













でも、それでいいんだよ。

みんなそれぞれ、愛着のあるキャラや強いと思ってるキャラがいる。





それがパワプロの良いところ。

他のソシャゲと違って、みんなの挙げる最強キャラがかなりバラけるって面白いよね。


































じゃあなんでこんなランキング作ったの?


































・・・。






















いやほら、ミキサーとかあるやん。

それに、人それぞれっていっても参考にはなるやん。























うん。

























・・・。
































第一回KKK(投手編)を終わります!


アディオス!





P.S.ランキング入りした15キャラの内、13キャラが限定。これはひどい。



ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin