ラベル 選手作成記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 選手作成記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

サクスペ杯用選手作成記[No.4]



はいどーも暴走トナカイですけども




サクチャレお疲れ様でした。


疲れましたね。なかなか大変でした。




今回は月曜日がお休みということで一日長い開催でしたが、大勢には影響なかったのではないでしょうか。


もちろんこの一日で順位が落ちた人や逆に最後の一伸びを見せられた方もおられるとは思いますが


個人的にはあんまり関係無かったかな。まあ詳しい話は結果発表の時にとっておきましょう。








サクチャレと入れ替わりで今度は第二回サクスペ杯が開催されます。


これはサクスペをやっている上で対人戦もやりたいって方が集まる大会なんで、必然的にサクスペユーザーよりは参加人数が少なくなるんですけれども


結構盛況みたいでね。参加率は高いのではないでしょうか。




今回も参加賞といいますか、弱くても何試合かやればアイテムがもらえますので時間のある方はできるだけ参加しましょう。


特にダイジョーブ像は貴重ですからね。時間をかける価値はあると思いますけども。




ネックはPSplusの費用ですかね。普段入ってない方はこれが参加を躊躇する理由になるかなと思いますけども


それに見合う価値はあると思いますよ。私もこの期間だけ入会します。


それで他の無料配信ゲームやってみて面白かったら長い期間で入会しようかな。


ちょっと考え中です。








さてさて、そのサクスペ杯に向けて今回は選手作成記の四回目です。


今回でスタメン野手が全員揃うことになります。


控えの選手や投手はほとんど作れてないんでそれはまた次回までの課題にするということで。


最低限の準備はできたので今回はこれで頑張りたいと思います。




一人目は外野手残りの一枠、レフトになりますかね。


他の二人が俊足で守備タイプだったのに対してこの選手は打撃型になります。





とはいえ、最低限度の走力と肩力は確保。高速レーザーとストライク送球もしっかりと付けています。打順は6番くらいかな。クリンナップが返し損ねたランナーを返す役割。


脳筋での育成ということで高速レーザー枠をビビちゃんにしましたが、やはり脳筋で彼女入りはしんどいですね。


電池四個もらえるメリットよりデメリットの方が多いように思います。


これなら伊佐敷使った方がいいか。金特確定でやる気75%だしね。次回はそうしたいと思います。








続いてはサードの選手。こちらも打撃重視の仕上がり。





打順は5番。クリンナップの一角を担ってもらいます。


打撃重視というか守備走塁をあまり必要としない場合は脳筋の方がやりやすいですね。


敏捷精神あたりをしっかり稼ぐ場合はあかつきの方がやりやすいんですけれども。


パワーをB以上にするかしないかでだいぶと必要な筋力ポイントが違う気がします。




それでこの選手を育成した時には必要な金特だけ押さえて後はやる気キャラで固めたんですけれども


なんだか上手くいかない。


やる気キャラを一人抜くごとに仕上がりがガクンと下がるような。というか滝本ヨエーなおい




確かに体力イーターでイベント経験点クソやけど一応やる気50%持ちで45まで解放済みだぜ?なんでこんなに弱い?


やる気テンプレデッキの一枚を滝本に変えるだけでトータルの点数が1500点くらい下がるんですけど。Why?


たぶんそのうちクリンナップは安打製造機外して作り直すと思います。それか他にめぼしいキャラがいればそっちにする。




三人目は外野の控え選手。とりあえず作っただけという感じ。





スタメン外野手が金特の種類にこだわったせいでデッキに制限が出たのである程度金特を無視して自由に組んだデッキ。


高速レーザーとストライク送球だけはしっかりと確保。ビビちゃん使った反省を踏まえて伊佐敷をIN。


他はやる気で固めました。




いや、なんというか…しょぼいよね?


なんでこんなに上手くいかないの?


デッキが弱いとかじゃなくて、手応えと結果が噛み合わない。




そりゃやる気テンプレデッキよりは点数低くなるのは覚悟してたけど、それにしても上手くいかないなぁ。


守備振りに慣れてないからかな?


まあ守備寄りの選手作るのはまだ始めたばっかの素人なんでぼちぼち頑張りたいと思います。


とりあえずスタメン野手は揃いました。








野手が最低限揃ったので投手も作ってみました。





シルバーバレット持ちの先発。シモンリーダー少なすぎ。フレマラしんどかった。




何かオリ変持ちの投手にしようと思った時にざっと見たらシルバレって対人戦では強そうだなと思いまして


とりあえず作ってみました。成功率低いみたいだけど一発で成功して良かった。




理想としては変化球もう一球種取って150km/hにしたかったんだけど、届かなかったね。


甲子園優勝してこれなんだから単純に立ち回りが悪いのでしょう。




今までの査定全振り育成の後遺症といいますか、金特取らないと気が済まないんだよね。


実際、脅威の切れ味とか精密機械なんか対人でどんだけ効果あるんだって話なんだけれども。


ついつい、ポイントが足りてると取っちゃう。その分基礎ステに振ればいいのにとは思うんだけれども。




まあ投手は投球術である程度なんとかなるんでね。


それでも、さすがに球速が140km/hとかだとキツイし、速いに越したことはないんで時間がある時にいろいろ作っていきたいと思います。








というわけで、第二回はこんなメンバーで参加したいと思います。


チームの完成度としては30~40%くらい。前回よりは格段に戦えると思います。




選手が揃っていても最後はプレイヤーの腕次第なんですけれども。


裏を返せば、選手が揃ったせいで言い訳ができなくなりました。




前回は2勝5敗くらいだっけ?それでハゲ像もらって撤退したわけですけども。


今回はもうちょっと試合数増やそうかなと。ランキングとかは狙ってませんけどね。




パワチャレ報酬もせっちゃんなのである程度のんびりといったところ。


PSR持ちなのでできればSR一枚取っておきたいが…モチベが続くかどうか。




今週来週にかけてまた新情報、特に次の高校の情報が出てきそうなのでそれを楽しみにしながらといったところ。


ガチャも何かくるかな。楽しみ。




では、サクスペ杯であたった方はよろしくお願いします。


正々堂々、フェアプレーで戦いましょう!




さて、ゴキ○リ走塁の練習でもするか…


サクスペ杯用選手作成記[No.3]



はいどーも暴走トナカイですけども








今回はサクスペ杯用選手作成記の第三回です。


脳筋での選手育成が行き詰りつつあるので息抜きに何人か作りました。




脳筋攻略がなかなか上手くいかないですねー


投手だとスタミナ、野手だと走塁タッグにばかり人が集まりまして


まだ一度も肩力の5人タッグを見れてませんけれども




そろそろ選手の登録数も詰まってきまして


8000点届かないくらいではもはや登録さえできない状態になってますけれども




サクスペ杯用の選手とか作っていると空きが少なくなって困りますね。


今までは各ポジション5人ずつくらいに割り振ってたんですけど


そのうち2人ずつがサクスペ杯用になってしまったので登録できる選手がかなり減りました。




もう少し余裕が欲しいですね。全体でせめて15人分くらいは増やして欲しいです。


そうなればもっと快適にサクスペを遊べるし意欲も湧くと思うのでコナミさん是非ともお願いします。








さてさて、第三回の今回は初の投手を作ってきました。


というのも瑠菜さんが配信されたので、アヘ変がよりやりやすくなったのではないかなと思いまして。


久しぶりにヴァンプ高校でのサクセスにチャレンジしてきました。


できあがった選手がこちら





デッキは変化キャラで固めました。アヘ変です。


選手兼彼女を使ってアヘ変しつつ彼女入りでデッキが組めるのはサクスペだけの特権になりましたね。


今後アプリの方はどうなるのでしょうか。




とにかく変化練習でポイントを稼げるようにした編成ですね。


神高とか太刀川の金特は諦めます。いりません。


結果的に神楽坂の金特も放棄しました。ポイントの割り振りが上手くいかなかったので。


変幻自在だけは阿久津と瑠菜さんからコツをもらえたので取れましたね。




総変化量をどこまで伸ばせるかに挑戦した選手です。


結果は26+第二ストレートとなりました。




これは一発で完成しましたね。経験点は9000点届かないくらい。


なかなか上手くいったのでとりあえずこれで満足しました。そのうちまた挑戦するかもしれません。




ここまで総変伸ばすと1上げるだけでも500くらいの経験点が必要なので、たぶん1万点いっても伸びるのは2くらいでしょうけど。


他の金特取ったりコントロール上げたりとかはできるかもしれないので、時間があったらまたやります。








続いてはこちら。俊足型の外野手ですね。





とにかく走塁系の金特を全部取れるようにしたデッキです。


電光石火を火野で取るのはすぐ決まったんですけど、他は結構悩みました。


ストライク送球を美香様で取ろうかなとか、高速ベースランにカルロス使おうかなとか。


前後とか手持ちの関係でこうなりましたけども。できれば育ってない選手に無駄なエサ使いたくないですしね。




これ、元々は1番センタータイプの選手を目指して作り始めたんですけれども。


イベント数に余裕があったので猫持ち込みしなかったら矢部くんが完走しなくて。


急遽守備に割り振りました。なので結果的に7、8番のライトかな?


前に作ったショートが下位打線の2番ならこの選手は1番ですね。




昔は守備が上手い選手がレフトだったと思うんですけれども、イチローの名残かな?ある時からライトの方が守備を重視されるようになりましたね。


ライトの方が三塁から遠いので、進塁を防ぐという点では確かにその方がいいのかもしれません。


あと、左バッターが増えたってのもあるのかな?左バッターが引っ張るとライトに強い打球が飛びますからね。


そんなわけでこの選手もライトを予定しています。肩も強いしね。








で、そんな俊足型の外野手を作り直したのがこちらです。





デッキはさっきと一緒。ほむほむの+5が見つかったので借りました。


高校もあかつきから脳筋に変更。久しぶりにやると打倒しんどい...脳筋で取得経験点のバランスが理想通りにいくまでやり直す方が楽です。




今度は猫持ち込んだんでちゃんと完走しました。


それで経験点もしっかり稼げたので金特全部取れました。いえーい。


走力も100まで上げれたしね。満足。




1番センターなので打てる・走れる・守れる選手を目指したので結構大変でした。


経験点をバランス良く稼ぎつつ走力重視って難しいね。


特に守備系の能力上げるのにどれだけ経験点稼ぐかの加減がまだまだ。


脳筋だと調整もしにくいから、結果的に上手く稼げて良かった。




さっきのライトの選手はサブポジ付け忘れたので今回は忘れずにしっかりと付けました。


これで代打攻勢かけてもしっかり守れるかな。




ハマったとは言えないのでまた作り直すかもしれないけど。とりあえず頭数を揃えなきゃ。


あと3人くらい作ればスタメンが揃うので頑張る。












そういえば猫に関しては否定的な意見が多いみたいですね。


個人的には気にしたことないんですけども。




ヒキョリくんで稼いだ猫がまだ150個くらいあるってのも大きな理由ですけど、基本的に猫持ち込んでイベント完走しないってことがほぼないんですよね。


冗談抜きで、ここ100回くらい完走しなかったことないです。


少なくとも脳筋で育成初めてから完走しなかったことはないですね。毎回イベキャラの金特6個は取れてます。




偉そうに言って申し訳ないですけど、猫持ち込んで完走しない人はデッキの編成を見直したほうがいいですよ。


特に前イベとか、彼女もほむらも無しで3、4人固めたらイベントめっちゃ詰まりますからね。


後イベだって多少余裕あるとはいえ詰め込むと回りません。デッキメーカー使えって。




個人的な意見として、猫ありきのサクセスになっているのに対して多少反対派な部分はありますけど、猫使って完走しないのはデッキの組み方が悪いとしか言えません。


猫ありきなことだってある程度は仕方ないと思ってます。


猫欲しかったらヒキョリくん走ればいいじゃない。それでも他のソシャゲに比べたら全然時間かからないよ。


時間もかけたくない、お金も使いたくない、でもゲームは快適に遊びたいってのは通らないでしょう。据え置きゲームやればいいじゃん。




つーか猫なくても組み方によっては回るよ。回らないのは組みたいように組むからでしょ。


組みたいデッキでサクセスしたいならアイテム必要なのはしょうがないでしょ。


というのが私の意見です。反論は受け付けます。








最近ね、サクスペの運営方法というか、システム的なところに不満点が出てきて


いろいろと批判的な意見も耳にしますけれども


私は楽しんでますよ。パワプロ好きだし。




ただね、ガチャに関してはちょっと思うところがあるので


近々、何か書くかもしれません。




予め言っておきますが、不快に感じる方はおられると思います。


そういった方は読まないか、それは違うんじゃないかみたいな意見を頂けると助かります。


私自身、自分の言っていることが100%正しいとは思っていませんし、勘違いだったり思い込みも当然あるでしょうから。


一つ確かなのは、私はパワプロが好きで、みんながサクスペを楽しんで、そしてサクスペが長く続いてほしいと願っているということです。




反論や意見、要望は受け付けます。誹謗中傷はやめてね。泣いちゃう。




さてさて、サクスペはどうなっていくのかな。


面白くなっていくといいな。


サクスペ杯用選手作成記[No.2]



はいどーも暴走トナカイですけども








脳筋の投手デッキ記事だと思った?


残念!クソの役にも立たないサクスペ杯記事でした!








なんで投手デッキ記事書かないのかって?


だってもうわかんねぇんだもん。




デッキはもう決まってますねん。


書くことも大体考えてますねん。


でも、選手ができませんねん。




後ろ向きの結果でめっちゃトラップにハマってるもん。


そんなんアップできひんやんふつう。


脳筋はんぱないって!








いや、別にやる気縛りってわけではないし、それがトラップというか罠だと感じるのは私の勝手な都合なんですけれども


ちなみに横浜の主砲は筒香なんですけれども








はい、話逸れた


サクスペ杯用選手紹介、はーじまーるよー












まずは扇の要、キャッチャーから





脳筋でやりたかったので、できるだけやる気キャラで固めつつ連動している捕手金特を全部取るのを目標としたデッキ。


イメージは6番捕手。サクスペ杯だとDHいるから7番かな。


普段使う新島の代わりにチカちゃんを入れたのがミソ。


ただ、チカちゃんのエピソード経験点がめっちゃ少なくてびっくりしたけども。




それでもチカちゃんを選んだのはベストな判断だったかな。


球界の頭脳って他はスッスとか桜ノ宮とかだし。


寿きゅんは不確定だしね。




後は手持ちと前後考えて水鳥、香本、なっち。


魔術師はやる気テーブルの浦賀入れて、空いた一枠に納見と。




育成自体は敏捷以外をしっかり稼ぐことを目標にやったんだけれども


肩力守備捕球上げるのに結構敏捷ポイントって必要なんだね。


少し守備が物足りない結果に。




その代わり筋力練習がしっかりできたおかげでパワーが上げれたので満足。


作り直しで守備能力もしっかりした捕手ができたら二番手捕手兼代打にするかも。


パワー下がってもいいからCCFSBBくらいが理想かな。








続いて、チームの主砲となるファースト





ゴリラは作り慣れているので問題なく作れる。


はずだったんだけどー。なんだか微妙な結果に。


打順は当然4番。DHが入るなら3番か5番かな?どちらにしてもクリンナップ。


話変わるけどメジャーではクリンナップって4番打者だけのことなんだってね。




取りたかったのは安打製造機・アーチスト・勝負師。


できれば恐怖の満塁男も取りたかったけど難しいので見送り。




安打製造機は小筆を使わない限り不確定になるのでライチとどちらか失敗した方をカバーするために滝本を採用。


実はやる気持ちでもある滝本さんは連動目的ではかなり有用な存在。




後はミートコツとパワーコツを取るために結城とギブソンをIN


結城はひらめき特訓で勝負師取りこぼした時の保険にもなるし。


筋力に偏ったのでやる気で技術ボナ持ちの鎌刈を採用。




結果は見ての通り大失敗でござる。


マジでミートとパワーのコツくれねぇのこいつら。


結局、ミートコツ3のパワーコツなしだったかな。


それでミートBのパワーSて。完全に失敗やん。




いやもう、近々作り直します。


安打製造機のためにちーちゃんは使うと思うけど、広角砲って確か2016に対応してないよね?


それなら普段の脳筋テンプレデッキにちーちゃん入れた方が絶対上手くいくわ。


とりあえず仮の主砲で。








ラストは守備の要ショート。





これは結構満足な出来栄え。


やっぱり思い通りの選手作るのはあかつきの方が上手くいくね。


打順はラストバッターを予定。




絶対取りたかったのはストライク送球と魔術師くらいなので


なっちと、あかつきでのメリット考えてナヌークを採用。


2016非対応の特殊能力が多いのは気になるけど、ポジション捕手は大きい。




後は打倒しやすさを考えて四条兄妹。精神ポイントも今回はたくさん必要だろうし。


フレ枠は七井。外野で筋力ってのが良い。


なっちとナヌークで守備2枚なので、打撃キャラでは肩を上げるのに筋力が不足しそうだったので。




ほんで矢部ね。なんで矢部?


いやいや、できれば外野、走力も上げたいから走塁キャラで後イベっていうと矢部さんしかいなかったの。我慢して。




仕上がりは上々。肩守備捕球をちゃんとSに出来たし。


外野ほどではないにせよ守備に影響のある走力もAに出来たので及第点。




そしてなぜか付いてる恐怖の満塁男


いやいや、結構有益だと思うよ?


甲子園とかでも2アウトランナー2、3塁で8番バッターとかだとそこまで無理に勝負しないじゃん?


もし四球なら満塁でラストバッターじゃん?


ほら、アリエールでしょ。はい論破。




あと、こだわりポイントはバント○付いてるところね。


下位打線、7番とか8番から俊足のバッターで始まって第二の1・2番って打線が好きなの。


だからこの選手は2番的な役割なわけ。




まあ最近のパワプロってバント難しいから、守備型の選手にはとりあえず付けといて損ないんじゃないかな。


守備型の選手作るつもりなら技術ポイントはしっかり稼げているだろうしね。












はい、今回はこんな感じです。


前回よりはすっきりまとまったね。


こんな感じで3人くらいずつ書いていこうかな。




チームコンセプトは役割分担と対応力です。


打つ選手は打つ。守る選手は守る。


その上で、代打攻勢や不足の事態に対応できるようにサブポジを付けている…つもり。




まあ実際に運用してみないとわからないんでね。


次のサクスペ杯までにレギュラーくらいは揃えておきたいかな。




投手は結構、査定重視で作った選手でなんとかなりそうなので後回しになっちゃってます。


というか、どうしてもあれもこれも欲張りすぎて上手くいかない…何人か作ってはみたんだけれども。


過去最高の仕上がりだった眉村ジャイロエースを粉砕した大筒は絶許。








今週はちょっとパワチャレ頑張りたいんで脳筋投手デッキはいつになるかわかりませぬ。


雑記でお茶濁そうかなと企んでいる。


それか、選手できてないけど記事だけ上げちゃおうかな。


一人くらいはしっかり作りたいんだけどね。




まあやりたいようにやるでごんす。


それが私のジャスティス!


サクスペ杯用選手作成記[No.1]「セカンド」



はいどーも暴走トナカイですけども








夏の甲子園大会、今年も熱い戦いが繰り広げられてますね


一流の技が競われるプロ野球ももちろん面白いですが


技術が未熟な高校生がゆえのドラマもまた魅力的ですよね




真正面のなんでもないゴロを弾いてしまったり


ショートバウンドを上手く処理できなかったり


かと思えば勝負所でのプロ顔負けな魂が込められたプレー


熱くなります。








パワプロでもね、昔はよほどのこと、それこそダイビングとかしない限りエラーしなかったものですが


近年は能力が低いと正面でも弾いたりしますね。




それにイライラさせられたり、逆にこれこそ野球だよなって思ったり


そんな経験を経て、今回サクスペ杯用の選手作成を始めたわけですが




いやー難しかったですね。


いろいろと言いたいことはあるのですが


まずは、今回のサクセスを振り返ってみたいと思います。












初めに、キャラメイクとデッキはこんな感じ






技術精神が不足しそうだったので初期アピールは守備で。




デッキは前回告知した通りです。フレのアレフト45を使用。感謝。


魔術師とストライク送球を取れる編成。なっちレベマしてないけどまあいいでしょう。


このデッキであかつきを選択、猪狩をラスト打倒で切り込み隊長を狙う作戦。


イメージとしては二番打者を想定しています。




持ち込みアイテムはいつもの通り猫とお守り。


最低限十傑打倒、守最後を目標に。








序盤は四条を追いつつ美崎を彼女にするのを目指す。


アレフトもタッグのために追っていく。


セカンドのデッキキャラがいないし、澄香もいないので安全に。


逆にいつもは澄香がいるから四条をできるだけ早く打倒したい(澄香が彼女になると四条の打倒カウント+1)が、今回は多少順番が入れ替わっても構わないつもりで。








そう考えていたら序盤に七八九の外野トリオを打倒してしまい四条の打倒カウントが+3してしまう。


まずいかなとおもったが、直後に四条との対決に勝利し事なきを得る。




年内にほむちーコンボ発動!




強いですね。体力回復に経験点がっぽりに送球コツ3。やる気も上がります。今回は絶好調だったんで上がってませんが。


ここで送球のコツ3を手に入れ、なっちがストライク送球と一緒にコツ1くれるのでトータルコツ4になります。


これなら、送球のコツを持っているデッキキャラがいなくてもストライク送球がかなりお安く取れます。強くなったね…なっち…








追及もしっかり進めていて、順調だなーと思っていた矢先に






おい




12月4週。マジふざけんな


ここまで来たら急ぐ意味がないんで一旦振ります。




美崎ちゃんは告白二回目に受けると経験点いっぱいくれるしコツもくれるんで嬉しいですね。


単独運用だとなかなか難しいですが、二股だとかなり使いやすくなります。








年明けの対決で一ノ瀬を粉砕。確か40点オール。


マラソンもびしっと一位を獲得!




マラソンで一位を取ると能力が直上げされたりするので、この前にできるだけ基礎能力は上げておくようにしましょう。


時期が早すぎるので大した恩恵はないんですけどね。








この後は特筆すべきこともない展開。


なっちのパフェイベントがおいしいですね。いや、パフェの話ではなく


なっち追いかけてパフェ食べると体力回復。追いかけないと経験点がもらえます。


これが三回あるのかな?複イベで体力回復するキャラは使い勝手抜群ですね。








最終的な打倒順は

 七八九四六二一五三猪

でした。




思っていたより全然ギリギリでした。




ラストの五十嵐打倒で三本松ー2と猪狩に頼んで三本松の打倒カウントマイナスが無かったら間に合わなかったかも。


ラストの猪狩を打倒したのは6月3週でしたし。


澄香無しの編成だと難易度上がりますね。








甲子園大会前の猪狩との対決ではホームランでパワヒコツを獲得。


内野安打のコツはほむらからもらえていたので。




甲子園大会はなんとか優勝できましたが、いつもよりは打ち損じが多かったですね。


普段は打撃能力重視で作っているので、たまにこういう選手を作るとやらかします。


もっと練習しなきゃ。








で、育成結果がこちら





うーん、最低限といったところでしょうか。7000点は出したかったな。




安打製造機と電光石火は捨てました。コツは取れていたんですけれども。


それより、基礎能力と取りたい青特を優先した形ですね。








目標にしていた走力肩力守備力捕球のCCAAはクリア


欲しかった特殊能力はストライク送球と魔術師、それにバント職人。


こうやって見ると本当に最低限作りたい選手は作れたってところでしょうか。








今回の反省点として、欲張りすぎたってのがありますね。


これまで完全査定重視のゴリラしか作ってこなかったので


守備も重視した時に、どれだけの経験点が必要なのかの感覚がまったく培われていなかったです。




なんというか、今まで破壊の限りを尽くしてきたオーガが初めて味方を守る戦いをした、みたいな。


わかりずらっ








金特7個に特能モリモリで基礎能力ガッツリは無謀でしたね。


そもそも、守備優先の選手にホームランを打てる能力を付けようとしたのが間違いだったかなと。




次回からは金特は最低限に、特能のコツも厳選してデッキを組んで基礎能力のベースを上げたいですね。








というわけで、なんとか一人目が完成しました。


それで書いてて思ったんですけど、この記事つまんねぇな。




いやいや、育成過程を文章でつらつら書かれても伝わりにくいしおもんないでしょ。


最初はね、画像いっぱい保存して解説文も考えながらサクセスしてたんですけど


何回か育成失敗しましてね。その度にやり直ししてたんですけれども




実は、初っ端でセンス○引いたんですけどね


その時は十傑打倒失敗して、金特取れなかったからリセットしたんですけれども


その時も高望みせずに完成させていれば今回出来た選手よりいい仕上がりだったかな。








それで、毎回こんな感じでグダグダ書くのもどうかなと思うし


かといってサクセスする時に毎回スクショ撮りまくって記録するのもしんどいので


次回からはもう少し簡略化してまとめて紹介しようかなと。




デッキ紹介とコンセプト、作った選手のまとめくらいでいいかな。




動画で残せれば一番わかりやすいんでしょうけど、今のところそこまでやる気もないし








そんなわけで、次回からはもっと簡単にやります。


その上で気になるところとかはコメントくだされば都度答えますので


よろしくにゃん




グダグダ作成記にお付き合いいただき、ありがとうございました。


次回はもっと読みやすい記事を上げられるように精進します。




連休で何人作れるかな


サクスペ杯開催はチョトマッテクダサイ


強化覇堂でS7投手爆誕



はいどーも三連休を満喫した暴走トナカイですけども




月曜日休みは素晴らしいですね


土日含めて三連休なのももちろん、次の週が一日短くなるのが素晴らしい




そもそも、週休二日だと五日間仕事したり学校行ったりしてるじゃないですか


それでも、世間的には週に二日も休みあるなんていいなぁってなるじゃないですか






おかしくない?






せめて、七日のうち三日は最低限休ませてくれよ。


むしろ、それプラス半休の日が一日あってようやくイーブンでしょ


男女差別ガーとか平等な世の中ガーとか言うんなら平日と休日も平等に扱お?ね?








ブログの主旨を大きく逸脱してるので本題に戻ります。




まず初めに、強化覇堂があかつきより弱いと思ってた人、謝って
















すみませんでした。
















タイトルの通り、初のS7投手が出来てしまいました。えらいこっちゃ




これまではS6が最高だったんですよ。ヴァンプで作ったやつね


それも、そこまで会心のサクセスじゃなかったんで、そのうちあかつきかヴァンプでS7出来るやろと思ってたら


まーなかなか出来なくてね




ヴァンプで使ってるデッキだと、マイブレとダークネビュラ同時成功がキツくて


あかつきは、そこそこ安定してるけどなかなか爆発しなくてね




そこにきてヴァンプの一時配信停止でしょ


じゃあ強化覇堂でボチボチ遊ぼうかなと




こんなデッキでやってみたんですよ


木場兄妹のコンボデッキね




確かバニキ入れてのチャレンジがあったんだっけか?


そこで、バニキ強いし、どうせやるならガチでやろうかねと


最近はオリ変なくても変化量そこそこ稼げるし


オリストの査定考えたらアリやなと思いまして








まず彼女枠はコンボ考えて静火を採用


神楽坂は当然IN


球速キャラでバニキ使うからママッモ使えないので、球速コツ取るのに北斗IN


得意練習バラけさせたいから精神も1枚。薫ちゃんIN


残りは変化もう1枚。後イベだと一番手はやはり阿久津ということでIN




並べてみたら、北斗以外は金特の下位コツも抑えられるし、なかなか良いんじゃない


ド根性なら消費するのは余りがちな精神ポイントだし、問題なし


というわけで、恋愛お守りと猫持ち込みでスタート!












センス○引いた












こういう時はポロッと出るのよねん


まあ今回は試走していないとはいえ、チャレンジ目的とかサクチャレとかじゃないし頑張るぞいと








始まってバーニングするまでは普通の感じ


覇堂のバーニングって始まるの遅いよね。11月からか


くろがねあかつきヴァンプのすぐ始まるシステムに慣れてたから、まだか。まだか。え?まだ?ってなったわい




ほんで、年内に木場の爆速チャレンジ完走




ジャイロボールのコツ




この時点でリセットしようと思ったけど、センス○なのを思い出して思いとどまる。




その後、年内は全然燃えなくて、なんやしょっぱいな~と思ってた


全然強化されてないやんって


限定ルートみたいに、イベントで燃えるんやと思ってたね。全然燃えなさすぎて


いつイベント来るねんってずっと思ってた。




ほんで、ボーッとしてたら球速コツもらってないのに球速140km/hまで上げちゃってた


気付いた時も、別にいいかーって


どうせオリスト失敗した時点で半分くらいモチベなくなってたし




年明け、バニキが燃えるあたりくらいからかな?


もうね、わんこそば状態


オーバーヒート→ボフッボフッボフッって7人くらい燃える→オーバーヒート


これの繰り返し




とはいえ、しっかり考えて立ち回ったよ


3人くらい燃えてるやつらが残ったらデートか休むで燃えてる人数減らして燃え上がるようにしたり


号令上手く使ったりね




特に、号令は上手くいったなぁ


体力ゲージ3/4くらいでめぼしい練習がない→号令使って

 →おいしい練習出現

 →出現しなかったらデート

とかね。




号令の、ペナルティ無し特典リセットが月始めだから、4週目で体力ちょっと減っててシングルタッグのみだと号令使ってみたりね


それでダメならデートすればいいし




このデッキだと、薫のコツやタッグは結構無視したかな


体力回復するのはおいしいけど、精神ポイントそんなにもらっても使いきれないし




結局、終盤はほとんどオーバーヒート発動かタッグ練習してた記憶


普通の練習とか数えるくらいしかしてない




スバルもちゃんとフルボッコしたけど、フルボッコしすぎちゃってさ


あいつ、クルクル空振りしやがってさ


ドクターK寄越しやがってさ。バネキと被るし。




大会前の時点ではそんなに興奮してなかったのよね


そもそも、オリスト失敗に毒竹被りで実質金特2個損してるし




それが功を奏したのか、試合では大活躍したね


めっちゃ気楽


復活付いてると大体完投できるから、一人で全部投げ抜いたんじゃないかな、確か


失点も全試合含めて3点くらいだったはず。決勝は虹谷に完封されて0-1で負けたけど。




優勝の経験点逃したけど、試合の経験点はちゃんと取れたし、ドラ1だし、なんかよく燃えてた気がするし、一応メンバーには入るかなーって考えて




経験点が表示されるのボーッと見てた


あぁ?ってなったよね


8500点ってすごいんだっけ?って




ヴァンプサクチャレ終わったとこじゃない


あの時、9000点とか10000点オーバーとか出てたじゃない


だから、8500点ってどうなんだっけ?ってなっちゃって




あかつきでの投手育成が7000~7500点くらいだよな?って


今回の育成ってセンス○だよな?コツもしっかり取ったよな?って


混乱しつつ、経験点振り分けたんですよ



S7できちゃった☆


それも楽勝で




これ、快速ストレートでも取れてりゃS8いってたやん


いや、取れなかったから気楽にできたんやけども。つらたん


まあエース更新したし満足








覇堂攻略で話したように、プラスに積み重ねていくのが上手くハマった例だね


でも、こんなに爆発力あるとは思ってなかった


これ、初見だからね


まったくどんな感じかわからない状態での一発目だったからびっくりしたよ








それで、終わった後に思ったんだけど、これ、バネキ抜いてミサ様入れた方が良いと思う


そうすれば、ドクターK→怪物球威になるから、査定的にも上がるし、スバル対決と被らないし、下位コツの重い球もバニキで押さえれてるし


兄妹コンボが消えること考えても、ミサ様の方がメリットでかいと思う。


ミサ様は投手育成で使う分にはヴァンプ以外でも金特確定だしね








まあそう思って実際ミサ様に代えてやってみたんだけど、全然燃えねーでやんの


S7できた時は、それはそれはめっちゃ燃えてたのに


え?本当はこんなもんなの?って




そう考えたらS8は遠いなぁ


またアイテム持ち込みでセンス○引いてめっちゃ燃えまくらないと無理だろうなぁ


薫ちゃん抜いて二股してみようかな




二股は合うと思うんですよ


燃えてる人数が微妙だったり、おいしい練習がどうしても出ない時に、デートで週を進めて翌月になったらまた号令使えるやん


タッグ練習の確率は下がるやろうけど、3人以上のオーバーヒートならタッグ無しでも十分な経験点もらえるし




あと、ツイッター上では結構みんな野手作ってて、投手はキツイみたいな話してるんですけど


私は、投手育成の方が合ってると思うんですよね


野手ならあかつきの方がいいんじゃないかなと




というのも、投手ってどんな経験点稼いでも査定上げるための捌け口があるじゃないですか


筋力稼ぎすぎたら球速上げればいいし


技術なら特殊能力


変化は普通に変化球


精神なら、打たれ強さ対ピンチ闘志あたり直取りすればいいし


守備のオーバーヒートだって、一回踏めたら敏捷20~30稼げておいしいでしょう




野手だと、どうしても必要な経験点は筋力技術に偏ると思うんですよね


走塁守備練習ばっかりオーバーヒートしても伸びないんじゃないかな


野手育成の方が楽だし楽しいとは思いますけど、よかったら投手育成を試してみてください。








私は、今度は二股で投手育成を試してみようと思います。


強化覇堂は8月頭までなので、それまでに燃え尽きる勢いで遊び尽くしましょう!


暑くて熱い夏は始まったばかりだぜ!




とりあえず夏休みください


パワチャレ報酬デッキでヴァンプS5野手



はいどーも暴走トナカイですけども。








みなさん、サクチャレ頑張ってますか


頑張りますよね、まさかの報酬柳生ちゃんですもんね




柳生ちゃんの性能的に+3にはしたいところ...しかしその為には100位以内に入らないと


私は最悪、500位以内に入ればハゲ使ってなんとかしようと思っています。








さて、以前にヴァンプ野手のデッキ考察を上げた時に


「みんながみんなほむら持ってないよね。使わないパターンのデッキもそのうち上げるね」


みたいなこと言ったの覚えていますか?






むしろ読んでない?しばくぞ








それで、常設キャラでデッキ組むかーって考えたんですけど、よく考えたらほむらって常設やん


それなら、パワチャレ報酬になったキャラでデッキ組んでみようかいなと


これなら文句ないでしょ。時間さえかければそんなにお金かけなくても誰でも取れたんだから




最近始めた?ほむら引くまでリセマラしろ
















さて、まずはデッキ紹介から




こいつらだ!普段絶対使わないぜ☆イエェーイ☆


いやまあ佐久間は使うかな。とりあえず順番に説明しよう!








【滝本45】

初期はずっと使ってた。初心者に超オススメの頼れるグリおじ。

パワヒ、アベヒ、広角、チャンスのコツ持ってて金特も絶好調なら90%成功するし、しかも選択式。

これで強キャラ扱いされないとか逆にすげえ。ブルンスカッ




【佐久間40】

やる気でタッグ強いしコツも強い。金特の芸術的流し打ちもいいんだけどいかんせん成功率がなー。

ミートBで6~7割といったところ。そこそこは成功するよ。




【中之島37】

本当はちーちゃんが良かったんだけど、さすがに滝本と2人でアーチスト安打製造機を埋めちゃうとヴァンプでは辛いかなと。

強化使役に対応してる金特だからね。

コツ強いし試合経験点持ちだけど金特が重いのがちょっと。でも、敏捷余りがちなヴァンプならなんとかなるかな。




【渋谷35】

今回の目玉商品シブタク。悪い意味で。

前筋力でめぼしいキャラがいなかったのでデッキにイン。

あとは中之島とのコンビに期待。金特成功してくれ!




【結城35】

今回の目玉商品哲さん。良い意味で。

限定キャラだけどパワチャレ報酬になったのでアリだよね。

筋力ボナと技術ボナの両方を持っている貴重なキャラ。ミートコツもあるし。

パワヒアベヒチャンス持ちのコツデパ。つよい(確信)

金特が勝負師じゃなければ...確定なら...








こいつらに、ミサ様45を借りてやります。


フレ枠は基本的にミサ様で問題ないと思うよ。今なら45も結構いるのでフレマラしよう。















デッキも出揃ったところで、いつも通り恋愛のお守りと招き猫持ち込みでスタート!




心配するな。アイテムは腐るほどある。


いっくぜぇ~い☆
























センス○引きました。ごめんなさい。




















いやいや、できるだけニュートラルな状態でやろうと思ってたんだけど、引いちゃったんだもの。


センス○引いてリセットってのもおかしいやん?なのでこのままいきます。


「セン○引いてS5かよ。見て損した」とか言わないで!








立ち回りとしてはコツを追うのを一番に、彼女になるまではミサ様の評価も上げつつって感じの平凡なやり方ですね。


こんなメンバーでタッグ考えてもしょうがないし。


とはいえ、打撃筋力に固めたので、できるだけそれらの練習レベルを上げつつ複数タッグはしっかり踏みましょう。




ブラッドタッグも上手く使ってね。


ここで今回の目玉、中之島シブタクコンボが発動!




経験点150程度もらえるのでまずまず。欲を言うならコツが欲しい。




極限吸血は強奪と強化をメインに引くように。


あまり引きたくないのは魅了と使役。まあ引いてもそんなに気にしない。








思ったんだけど、もうちょっと画像残しとけば良かったな。


その方がわかりやすいか。今度から気を付けます。








極限吸血で強化を2回しか引いていなかったので滝本の金特はアーチストを選択。


結果は上手いこと内野安打王に。これならちーちゃん入れても良かったかな。まあ結果論。








サクッと発表します。結果がこちら。






S5には到達。ん~まずまず、かな。ちょっと物足りないけど。


ちょっとでも査定上げるために青染めしました。しなくてもS5は届いたかな。








見てわかる通り、シブタク成功しました!


その代わり、哲さん、佐久間、中之島失敗しました!くそおぉぉぉ!!




まあね、依存とか何も考えてなかったからね。


基礎能力のコツがあると、これが怖いですねー。


ミートコツもらえるまでミート一切上げなかったら、やっぱり佐久間失敗したよ。




金特って、依存で成功率が大きく変わるキャラとそこまで変わらないキャラがいると思うの。


キャラによってはどれだけ依存の能力上げてようが成功する時はするし、しない時はしないみたいな。


佐久間は、依存がはっきりしているキャラで、ちゃんとミート上げとかないとかなり成功率変わるイメージ。


体感、30%→70%くらいかな。個人の感想だけどね。




中之島は守備依存みたいだね。これなら、コンボ捨ててもちーちゃん入れた方が安定するかな。


ちーちゃんもミート依存だから、佐久間と両立するしね。




極限吸血は全然上手くいかなかったよ。


確か、強化2強奪2使役1吸収1魅了1だったかな。


これで内野安打王引けたのは運が良かったと思うけど、もうちょっと効率よく引きたい。


まあ野手ならアーチスト前提で強化狙いまくるのが正解だと思うよ。その時は滝本で安打製造機取ろうね。








デッキキャラの代替案としては結城→武にするとか、渋谷→鮫島にするとか、パワチャレ報酬キャラに絞ってもそこそこやりようあると思うよ。


もちろん、才賀とか轟持ってるなら使えばいいんだよ。


ポイントとしては


  1. コツイベや強奪でコツしっかり埋める
  2. 強化で経験点稼ぐ
  3. ブラッドタッグの回復を上手く使う


ってあたりかな。


ゲージの調整に関しては慣れるしかないけど、何回かやればS6は間違いなくできるでしょう。












というわけで、パワチャレ報酬デッキでヴァンプ野手作成でした。


仕上がりはともかく、指針にはなるかなと思うので、これを基準に是非、自分なりの最適デッキを考えてみてください。




S7野手作って、PSRガチャ引こうぜ!












そして私みたいに蛇やレンジャーを引けばいい(呪)



ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin