ラベル 倒せシリーズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 倒せシリーズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

限定キャラを倒せ(茂野・降谷・真田)



はいどーも暴走トナカイですけども。








第三回を迎えました、限定キャラを倒せシリーズ




今回は平成の野球バカ、ノゴローこと茂野吾郎です!


ノゴローと呼ばれるようになった由縁を始め、彼に関してのエピソードを語っていたら記事5つ分くらいかかるので、詳しくはメジャー読め。買って読め。


セカンドじゃないやつな




ついでに、降谷暁真田俊平もやります。降谷って一発で変換できないのうぜぇ...


全然タイプが違うけど、まあなんとかなるでしょう。




では、恒例の能力紹介から








【茂野吾郎】 (Lv.35) 前イベ球速 イベント数(6)

[ポジション] 投手(一塁・外野)

[金特] 怪童/怪物球威(確定)

[所持コツ]

対ピンチ○・打たれ強さ○・ノビ○・重い球・逃げ球・尻上がり・奪三振・打球反応○・闘志・根性○・対強打者○

[イベントパワー] 500

・初期評価55

・タッグボーナス100%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・試合経験点10%

・得意練習率20%up

・筋力ボーナス6(固有含む)

Lv.40のステータス

初期評価55→65

Lv.45のステータス

コツイベ率20%up




パワプロ界屈指のコツデパートですね。


タッグも強いし、試合経験点だし、固有持ちで45になるとコツイベ率アップだし。


金特も確定でコツ3率も高いんでめちゃめちゃ強そうなんですけど、こいつの弱点は特殊能力多すぎなことなんですよね。


ノゴローは金特もたくさん持ってるんですけど、そのせいか一緒に練習マンっぷりが半端ないんですよ。


一般的に、金特持ちは一緒に練習マンになりやすいと言われているんですけど。


おそらく、ノゴローはトップです。コツ全部回収するのはほぼ100%無理。まじノゴロー








【降谷暁】 (Lv.35) 前イベ球速 イベント数(5)

[ポジション] 投手(外野)

[金特] 怪童(一打席勝負勝利で確定)

[所持コツ]

ノビ○・重い球・ポーカーフェイス・奪三振・尻上がり

[イベントパワー] 430

・初期評価75

・タッグボーナス80%

・コツイベボーナス40%

・練習効果5%up

・筋力ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価75→85

Lv.45のステータス

筋力ボーナス4→6




金特怪童の時点で50%解散。勝負に勝たないともらえないので80%。ホモテ、ポカフェ持ち、解散。


いや、もったいないな~。


ノビと奪三振持ちだし、ホモテはギリ我慢できるけど。


怪童不確定はちょっと無理ですね。自分はあまり使わないです。








【真田俊平】 (Lv.35) 前イベ球速 イベント数(5)

[ポジション] 投手(一塁)

[金特] 強心臓(不確定)50~80%

[所持コツ]

打たれ強さ○・キレ○・勝ち運・闘志

[イベントパワー] 420

・初期評価35

・タッグボーナス90%

・コツイベボーナス40%

・やる気効果75%

Lv.40のステータス

初期評価35→45

Lv.45のステータス

タッグボーナス90%→100%




中途半端なやる気テーブルですね。


やる気75%、代わりにタグボが90%。45になると100%。


コツも悪くないし、金特成功率も高めな印象。


クセがなくて使いやすいキャラです。その分、爆発力は無いイメージ。








やはり、一番の目玉はノゴローでしょうか。


真田はキャラが揃ってなければ使えることもあるというレベル。降谷いらない。


ロマンはあるんだけどね。私は査定厨なんでほぼ使いません。


といったところで、こいつらに挑む常設キャラを紹介しましょう。




















木場嵐士・青葉春人・樽本有太・史門泰司です!




















うん、一人おかしなのいるね。


ぶっちゃけ、常設前イベ球速でまともに使えるのって現時点ではバニキくらいなんだけど


タイプの違いとかもあるので、何人かピックアップしてみました。


順番に見ていきましょう。








【木場嵐士】 (Lv.35) 前イベ球速 イベント数(5)

[ポジション] 投手

[金特] オリジナル変化球「爆速ストレート/快速ストレート」(不確定)

    球速やる気依存?快速60~80%爆速5%以下

[所持コツ]

ノビ○・重い球・ジャイロボール・クロスファイヤー

[イベントパワー] 390

・初期評価50

・タッグボーナス100%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・コツイベ率20%up

・やる気効果25%(固有含む)

・筋力ボーナス8

Lv.40のステータス

初期評価50→60

Lv.45のステータス

試合経験点ボーナス5%




みんな大好きバニキこと木場嵐士。


いや、めちゃめちゃ強いよ?今の常設球速の中ではぶっちぎりで強い。


タッグ強いし、ジャイロクロスファイヤー持ちは貴重すぎる。


金特がオリストってのがね。爆速の成功率とかガチャでSR引くくらいだし。


ただ、だいぶ変化球ポイント稼げるようになった今はオリ変持ち使わずにバニキ使うのもアリっちゃアリ。


査定的には快速も爆速も一緒だしね。








【青葉春人】 (Lv.35) 前イベ球速 イベント数(6+α)

[ポジション] 投手

[金特] オリジナル変化球「超真魔球改」(不確定)?%

[所持コツ]

対ピンチ○・キレ○・重い球・奪三振・闘志・対強打者

[イベントパワー] 420

・初期評価75

・タッグボーナス80%

・コツイベボーナス40%

・練習効果5%up

・筋力ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価75→85

Lv.45のステータス

筋力ボーナス4→6




うん、弱くはないよね。


とにかくコツが優秀だよね。全部良コツだし。


ただ、ホモテでオリ変持ちで球速キャラってなると厳しい。


球速キャラはタッグ強いキャラが多いしね。


あんまり使ったことないけど、オリ変の成功率は高くないという噂。








【樽本有太】 (Lv.35) 後イベ球速 イベント数(6)

[ポジション] 投手

[金特] 怪物球威(不確定)?%

[所持コツ]

ノビ○・重い球

[イベントパワー] 460

・初期評価55

・タッグボーナス80%

・コツイベボーナス40%

・試合経験点10%

・得意練習率20%up

Lv.40のステータス

初期評価55→65

Lv.45のステータス

コツイベント率20%




試合経験点テーブル持ちでコツ有能すっきり。


タッグは弱いが、所持コツが2つしかなく45でコツイベント率upが付くため、さっさとコツを潰して筋力ポイントを稼ぐことは可能。


後イベになってしまうが、性能自体は可もなく不可もなくといった印象。








【史門泰司】 (Lv.35) 後イベスタミナ イベント数(5)

[ポジション] 投手

[金特] オリジナル変化球「シルバーバレット」(不確定)?%

    本塁打厳禁(不確定)?%

[所持コツ]

逃げ球・奪三振・クロスファイヤー・緊急登板○

[イベントパワー] 490

・初期評価40

・タッグボーナス100%

・コツイベボーナス40%

・やる気効果75%

・スタミナボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価40→50

Lv.45のステータス

タッグボーナス100%→110%




シモンです。いや、シモン?なんでシモン?


言いたいことはわかる。しかし、現時点でやる気持ちの常設球速キャラはいないのだ。諦めてくれ。


まあ球速練習とは言っても、査定目的ならスタミナにポイント使うこともあるだろうし、使い方によっては球速キャラとスタミナキャラの使い勝手は一緒なので置いておく。


やる気持ちなのに45での特典がタグボて。やる気か、せめてスタミナボーナスにしてくれよ。












全員出揃いましたけども。


KKKでもちょっと触れましたけど、サクスペの投手事情って現状では限定キャラの独壇場みたいなところがあるのね。(見てない方はこちら


なかなか手ごわいですよ。




特に球速キャラって基本、デッキに1人だと思うんですよ。多くて。


なんなら、いなくてもなんとかなるくらい。査定だけ考えるならね。


必然、それでも使われる球速キャラってかなり有能揃いになっちゃうんですよね。




今回のメンバーだとやっぱり茂野ですよね。


そもそも、1人だけ金特確定の時点で頭3つ分くらい抜けてるんですけど。




とはいえ、こいつ本当にコツくれないからね。


何回も使ってたけど、1サクセスでいいとこ3回くらいしかコツくれないよ。


それ以外は「一緒に練習しようぜ!」とか言って溢れんばかりの筋力ポイント寄越すの。


そんなとこ原作に忠実にならんでええねん。この野球バカが。








打倒一番手はやはり木場でしょうか。


前述しましたが、常設キャラの中では一人ぶっ飛んだ性能してますね。


ただ、オリ変がストレートなのであまり使われませんが。金特持ち別ver.はよ。


快速ストレートで我慢できるならバニキ使えば間違いないでしょう。




さて、ここで各キャラのイベントテーブルに目を向けると

 茂野→試合経験点

 真田→やる気

 降谷→ホモテ

となります。




ここで、茂野を試合経験点デッキの一員として使うつもりの場合は代わりに樽本を使いましょう。


前後の違いはありますが、大体試合経験点デッキって彼女が一人入ってたりするので、そこらへんで上手く調整すれば使えると思います。


金特も同じだし、コツが多くてもノゴローはくれないんで特に問題ないでしょう。


固有と不確定は諦めろ。贅沢言うな。




降谷は特に問題ないのでは。ホモだし。


テーブル気にするなら青葉使えばいいし、こだわりないならバニキで問題なし。


どっち使っても所持コツの優秀さはそこまで変わらないし、金特怪童じゃなくなるからむしろ強くなるんじゃない。




問題は真田ね。


真田の良いところって、金特が強心臓で成功率が高めなのと、やる気テーブルってところだと思うの。


特にやる気テーブルの球速キャラって、現状だと真田しかいないのよ。


バニキも固有のおかげでやる気持ちだけど、25%じゃあちょっと心もとないよね。




そこで白羽の矢が立ったのがシモンというわけです。


シモンは真田と同じやる気75%持ちだし、金特もオリストか本塁打厳禁から選べる。


本塁打厳禁も強心臓と同じくらい被りにくい金特だと思うので、使い勝手的には同じかむしろ使いやすいのでは。シモンは下位コツの逃げ球も押さえてるし。




問題は得意練習がスタミナってところだけど、なんとかなるでしょう。


球速を上げたい時は他のキャラで我慢してね。








今回はこんな感じでしょうか。


やはり投手は難しいです。


有能が軒並み限定にされてるってのもそうだし、金特がオリ変とかだと使い勝手が違うからね。




それを見越して、私は投手ガチャの方に重きを置いていたりします。


野手の限定キャラより、投手の限定キャラがいるガチャをよく回してますね。


育成の難易度も投手の方が高いと思いますし。どちらかといえば、投手の手持ちを充実させておいた方が後々捗ると思います。




とはいえ、今回もなかなか上手くまとまったのではないでしょうか。


カバーしきれない部分もありますけどね。それはしょうがないということで。




青葉樽本とか、全然眼中になかったんですけど、こうやって見てみると意外と使い道はありそうですよね。


私はノゴロー45なんで使いませんが。PSRの青葉が50になったら一回くらいは使ってみます。




そんなこんなで今回はここまで。


迷ったらどんなキャラでも一度使ってみて、自分なりの答えを見つけてください。


案外、無能と言われているキャラが自分に合うかもしれませんよ?




私はガチャガチャして有能デッキ使います。アデュー



限定キャラを倒せ(轟・増子)



はいどーも暴走トナカイですけども。



続きました、限定キャラを倒せシリーズ




第二回は、今をときめく轟雷市です!


選択権付のガチャが導入されたので、ついに手に入れた!って方も多いのではないでしょうか。


しかし、無課金や他に目当てがあるなどの理由で、未入手の方もまだまだたくさんおられるかと思います。


なので、この機会にどんな選手かおさらいがてら、ライチを常設キャラと比較して、その強さを実感しましょう。


その上で、これなら常設のキャラで満足できるのか、どうしても欲しいのかは皆さんが判断してください。




ついでに増子透センパイもやってしまいましょう。


完全にオマケですけど。




それでは、まずは能力紹介から。








【轟雷市】 (Lv.35) 後イベ筋力 イベント数(6)

[ポジション] 三塁手

[金特] アーチスト(不確定)40~80%

[所持コツ]

対エース○・パワーヒッター・初球○・広角打法・粘り打ち・ムード○

[イベントパワー] 470

・初期評価45

・タッグボーナス100%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・やる気効果100%

・得意練習率10%up

・筋力ボーナス10

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

試合経験点10%





はい、バケモノですね。


タグボ100%、筋力ボナ10、やる気100%。こいつ一人でどんだけ経験点稼ぐんだよと。


コツもパワーヒッターキャラに持ってて欲しいパワヒ・広角に加えて初球○まで持ってるし。


45になると試合経験点も付いて、もうあらゆる場面で貢献します。


弱点は金特がアーチストで、あまり成功率が高い印象が無いこと。


人によっては成功するっていう意見もあるので上限80%としましたが、個人的には良くて6割くらい。


たぶん2回目に判定があるからかな。しっかりパワー上げれていればまあまあ成功するイメージ。








【増子透】 (Lv.35) 後イベ筋力 イベント数(5)

[ポジション] 三塁手

[金特] 一球入魂(不確定)?%

[所持コツ]

パワーヒッター・プルヒッター

[イベントパワー] 430

・初期評価45

・タッグボーナス60%

・コツイベボーナス40%

・やる気効果50%

・筋力ボーナス8

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

筋力ボーナス8→10




はい、使わない。


全てにおいてライチに負けてるやん。


ほんで、プルヒ持ちとか一番いらんやつやん。


一番の強みが筋力ボナ10て。一球入魂て。不確定て。唯一のメリットはイベント数が5。


特にこだわりがない方はミキサーしても問題ないレベル。








さてさて、限定キャラの強さ(と弱さ)がわかったところで、ライチを倒せそうな常設キャラを挙げてみましょう。



















東條小次郎古長衛士三本松一さんです!




















古長?




















あの、帰ってくれ古長


いえいえ、まだ帰ってない古長です!


まずは能力を見てみましょう!








【東條小次郎】 (Lv.35) 後イベ筋力 イベント数(7)

[ポジション] 三塁手(一塁手)

[金特] アーチスト(不確定)10~30%

[所持コツ]

広角打法・パワーヒッター

[イベントパワー] 370

・初期評価75

・タッグボーナス100%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・練習効果5%up

・筋力ボーナス10(固有含む)

Lv.40のステータス

初期評価75→85

Lv.45のステータス

筋力ボーナス10→12




やる気のないライチですね。やる気のないっていうと語弊がありますが。


その分、初期評価が高いので、あっという間にタッグが成立します。


この見た目でホモテて。腐女子歓喜。


上限解放の旨みが少ないのと金特成功率が低いのがNo good。それでも、常設では最強クラス。








【古長衛士】 (Lv.35) 後イベ筋力 イベント数(6)

[ポジション] 三塁手(遊撃手)

[金特] 伝説のサヨナラ男(確定)

[所持コツ]

パワーヒッター・プルヒッター・ハイボールヒッター

[イベントパワー] 460

・初期評価45

・タッグボーナス70%

・コツイベボーナス50%

・やる気効果100%

・得意練習率10%up

・筋力ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

試合経験点10%




タッグで稼げないライチ。名前はカッコイイが、その不人気さから伝説どころかアプリからサヨナラした男。


だが、神は彼を見捨てなかった。脳筋時代の到来により「常設・やる気・金特確定」の彼に再び光が当たったのである。


「帰ってきて!古長さん!」


その声に呼び戻されるように彼は帰ってきた。


「ただいま!」


しかしその頃には既に脳筋の時代は終わっていたのである。


そしてついた呼び名が「帰ってくれ古長」


あまりに不憫。








【三本松一さん】 (Lv.35) 後イベ筋力 イベント数(5)

[ポジション] 一塁手

[金特] ローリング打法(不確定)?%

[所持コツ]

パワーヒッター・プルヒッター・体当たり

[イベントパワー] 510

・初期評価45

・タッグボーナス70%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・やる気効果50%

・筋力ボーナス16(固有含む)

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

筋力ボーナス16→20




絵に描いたような筋肉バカ。じゃなかった筋力キャラ。


筋力ポイントを稼ぐことにおいて彼の右に出るものはいない。でもそれだけ。


コツもパワヒ以外いらないし。


ぜめてやる気100%かタグボ100%なら輝けたかもしれないのに...おいしいところは全部アレフトに持ってかれたイメージ。


ローリング打法ってなに?Dreamsの久里が木製バットでやってたみたいなやつ?












といったところで、まずは増子センパイから片付けましょうか。




あまりいないとは思いますが、増子を使いたいなら三本松さん入れとけば間違いないです。


代わりというか、三本松さんの方が上位互換みたいな感じなので、むしろ強くなるでしょう。


固有がありますし、金特もローリング打法の方が他と被りにくいでしょうしね。


別に東條でも古長でも増子センパイより強いと思いますけど、同じタイプとなると三本松さんが当てはまるので。




まあそもそも、増子を使いたいという人は相当マニアックなので、誰を使っても代わりにならないかもしれませんが...能力的には問題ないですね。








問題はライチの方です。


彼はコツデパートで強タッグでやる気持ちに45で試合経験点なので、さすがにまるっきり同じ能力というのは常設では見当たりません。


そこで、状況に応じて使い分けることにします。








まず、あかつきなどの高校でライチを使いたいけどいないという場合は東條で我慢しましょう。


東條は、金特成功率こそ低いものの、タッグは十分強いですし、何より他のキャラにはないタッグ成立の早さがあります。


さっさとタッグを成立させて、上手く他のキャラの評価上げや十傑打倒と絡めれば、ライチ以上の貢献を見せることもあるでしょう。




また、東條には有名な猛田との強コンボがあります。


このコンボではやる気+2に体力回復大、経験点にアベヒのコツ3までもらえます。


さらに、猛田からはケガしにくさのコツももらえるので、この二人でパワヒ・広角・アベヒ・ケガしにくさという査定上げに重要なコツを網羅することができます!


ただ、問題は猛田の金特が勝負師で成功率もあまり高くないため、全てが上手くいく前にプレイヤーの毛髪が無くなるってことなんですけど...








さて、古長さんの出番ですが。


前述したように、彼の出番はブレインマッスル、通称「脳筋高校」が来た時に現れます。


彼は筋力キャラとしては微妙ですが、やる気100%持ちで金特確定なため、それらが活かされる場面では輝くことができるんですね。




さらに、打撃キャラではある面で常設最強の呼び声高い鎌刈と強コンボを持っています。


このコンボでは100オーバーの経験点と初球○のコツ3がもらえる上に、鎌刈がやる気100%持ちなので脳筋高校では非常に強力なコンビになります!


二人とも50になんかなっちゃった日にはもうえらいことになって、ライチなんか目じゃありません!




ただ、別にライチと併用すればええやんって話になってしまうんですけど...


あと、鎌刈のローボールヒッターと古長のハイボールヒッターが喧嘩するし...なんでやねん...そこは合せとけや...


とはいえ!代わりのキャラを探しているので間違ってませんから!


古長にも使い道はありますから!












なんか最後グダグダになりましたが、こんな感じです。


増子センパイはどうにでもなりますが、やはりライチは強敵ですね。


普段は東條、やる気必要なら古長、とにかく筋力なら三本松さんでなんとかしましょう。




個人の意見としては、絶対どうにもならないほどではないです。


前イベのキャラや、他の得意練習のキャラも含めて考えればある程度はカバーできるのではないでしょうか。


ただ、持っていれば間違いなく活躍してくれるので、迷っている方は今のうちに入手しておきましょう。


ブレインマッスルが控えているサクスペの現状で、パワストーン850個でライチ引換券は決して高くはないと思います。




さて、長々と語ってきましたが、最後にみんなが引っかかってるあの人に触れておきましょう。少豪月さんはどうしたって?ウソだろ...








そうです。みんな大好き宇渡幹久です。




なぜ、彼が今回出てこなかったのか。


それは、彼の特徴がライチとかけ離れていたからですね。


初期評価は高いけど、タッグ強くもない、コツもパワヒだけ、やる気持ちでもない。


ちょっとイメージが違いすぎたんで除外しました。




しかし、断っておくとウドは決して弱くはないです。


ただ、その強みは体力消費が少なくて金特の重戦車確定ってとこなんで。


ライチの代わりとしては違うかなと。




とはいえ、使いやすいキャラですから、まだ始めたばかりの人なんかは是非使ってみてください。


長くやってる人でも、余った一枠に入れておけば十分貢献してくれるでしょう。


筋力ポイントは稼ぎまくっても現状ではほぼ余らないですからね。


ただ、キャラが揃ってくるとイベント経験点が低すぎるなどの欠点が目立ち始めるので使いにくいですが。








さて、最後はなんだかウドちゃんのステマになってしまいましたがいかがだったでしょうか。


ライチの強さや特徴は伝わったかなと思います。


同時に、どうすればライチがいない部分を補えるのかも多少なりともわかっていただけたのではないでしょうか。


今回の記事が限定キャラ入手の押し引きに、少しでも役に立てば幸いです。




では今回はこのへんで。続いていたら第三回でお会いしましょう。


ごきげんよう、さようなら。




限定キャラを倒せ(太刀川・丹波・阿久津)



はいどーも暴走トナカイですけども。



始まりました、限定キャラを倒せシリーズ


栄えある第一回は、ひろピーこと太刀川広巳です!


彼女を選んだ理由はいろいろあるんですけど、限定で、初期からいて、そこそこなんとかなりそうな強さってことで彼女を選びました。


確かに強いんですけど、金特成功率が全てを台無しにしている感じですね。


せめて5割くらいあればまた話は違ってくるんでしょうけど




ついでに丹波光一郎阿久津もやっちゃいましょう。


タイプ的には似ているので、問題ないかと思います。


阿久津はちょっと違いますけど、まあそこらへんも説明します。




この企画が果たして上手くいくのかどうか、正直なところ全然わからないのですが、早速進めていきましょう。


まずはそれぞれのスペック紹介から








【太刀川広巳】 (Lv.35) 後イベ変化 イベント数(6)

[ポジション] 投手(三塁)

[金特] 怪物球威(不確定)成功率10~20%

[所持コツ]

ノビ○・尻上がり・対強打者○・重い球・対ピンチ○・打たれ強さ○

[イベントパワー] 460

・初期評価75

・タッグボーナス100%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・得意練習率up10%?(固有含む)

・練習効果up5%

・変化球ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価75→85

Lv.45のステータス

変化球ボーナス4→6




初期評価が高くてタッグが強いタイプですね。


40になると1、2回一緒に練習しただけでタッグ成立、45になると変化ボーナスもアップ


固有の得意練習率upも手伝って、経験点がゴリゴリ稼げます。


更に、コツデパートで有能コツばっかりでもはやチート。


確かに、これで金特ポンポン成功したらいかんでしょ。


限定キャラは強いと思ってましたけど、こうやって並べたらえげつないな...












これ倒すの無理じゃね?


・・・。












気を取り直して次の方!






【丹波光一郎】 (Lv.35) 後イベ変化 イベント数(6)

[ポジション] 投手

[金特] 驚異の切れ味(不確定)成功率50~60%

[所持コツ]

キレ○

[イベントパワー] 470

・初期評価75

・タッグボーナス80%

・コツイベボーナス40%

・練習効果up5%

・変化球ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価75→85

Lv.45のステータス

変化球ボーナス4→6




太刀川と同じテーブルですね。


イベントパワーもほぼ一緒。


違うのは固有が無くて、コツが少ないこと。


書いてて思ったけど、十分強いよね?


限定じゃなかったら、全然ひろピーの代わりに使えるレベル。


金特成功率低いとか聞くけど、少なくとも5割は超えてると思うけどなぁ?結構長いこと使ってたけどね






【阿久津】 (Lv.35) 後イベ変化 イベント数(5)

[ポジション] 投手

[金特] 変幻自在(確定)

[所持コツ]

キレ○・緊急登板

[イベントパワー] 460

・初期評価45

・タッグボーナス70%

・コツイベボーナス50%

・やる気効果100%

・得意練習率up10%

・変化球ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

試合経験点10%




やる気テーブルですね。このテーブルは50になるとやる気150%とかいうバケモノになるんですけど、そこには触れないでおきましょう。


タッグが強いキャラですが、太刀川・丹波と違ってやる気の効果で変化練習以外でも貢献できるタイプです。


その分、初期評価は低め。


阿久津はイベントが強く、体力消費無しやる気アップの為、クセがなく使いやすいです。


金特の下位コツが取れないのが難点。コツ3率は高くもなく低くもなく。








さて、三者出揃ったところでこいつらを倒せる常設キャラを決めます。


変化キャラは常設が少ないのでキツいですけど、無理やり進めたいと思います。












発表します!




早川あおいちゃんと蝶野半四郎くんです!!




















ハァ??




















いや、そんなもんこっちがハァ?ですよ。あおいちゃんはともかく。


チョーノ?アイムチョーノ?ガッデム!


でも一旦落ち着いて、とりあえず能力を見てみましょう。








【早川あおい】 (Lv.35) 後イベ変化 イベント数(6)

[ポジション] 投手

[金特] オリジナル変化球「マリンボール」(不確定)総変7以上で80%~90%

[所持コツ]

緩急

[イベントパワー] 290

・初期評価45

・タッグボーナス80%(固有含む)

・コツイベボーナス40%

・やる気効果50%

・変化球ボーナス14(固有含む)

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

変化球ボーナス14→16




太刀川・丹波より初期評価が低い代わりに、変化ポイントを稼ぐことに特化したテーブルですね。


特にあおいちゃんは固有「サブマリン」の効果によりえげつない変化球ボーナスを持ってます。


やる気も50%あるので、変化練習以外でも多少の貢献が見られます。






【蝶野半四郎】 (Lv.35) 後イベ変化 イベント数(6+α)

[ポジション] 投手

[金特] 変幻自在(不確定)成功率?%

[所持コツ]

リリース○

[イベントパワー] 410

・初期評価45

・タッグボーナス80%

・コツイベボーナス40%

・やる気効果100%

・得意練習率up10%

・変化球ボーナス4

Lv.40のステータス

初期評価45→55

Lv.45のステータス

試合経験点10%




やる気テーブルで、阿久津よりタグボが高くてコツイベボナが低いタイプですね。


金特といい、テーブルといい、阿久津の下位互換といえるでしょう。


となると、太刀川・丹波の代わりもなんとか務めることができるのではないかと。


コツも少ないし初期評価低いし金特も不確定だけどね。








サクスペ長いことやってる人はわかってると思うんですけど、そもそも、変化キャラってだけで他の得意練習キャラより頭ひとつ抜けてるところありますからね。


最初に山口がパワチャレ報酬になった時なんかひどかったんだから。




必然、ちょっとでも優秀な変化キャラ、特にタッグが強いキャラは全員限定になると。


これから出てくる変化キャラ、虹谷はサクセスのシナリオに登場する高校のキャラだから常設の可能性が高いと思うけど、他は全員限定でもおかしくないから。




そんな中、あおいちゃんは優秀ですね。


タッグ強いし。金特も変化量さえ上げておけばほぼ成功するし。


めっちゃ体力イーターやけど。




それで今回、ちょっとタイプの違うキャラをまとめて比較したのは、あおいちゃんの金特がオリ変だからですね。


オリ変持ちは、金特と違って他のオリ変持ち全員と潰しあいになるので、蝶野も一緒に紹介したほうが対応力が上がるのではないかなと。


オリ変キャラはデッキに要らないって人も、ボチボチ現れる時期ですしね。




基本的に、太刀川・丹波の代わりにあおいちゃん、阿久津の代わりに蝶野を使っておけば良いと思います。


劣るのはしょうがない。常設だもの。


悔しかったらパワチャレ走ればいいじゃない!蝶野50なら阿久津35には勝てる...んじゃない...かな




ともあれ、役割的には補えるのでは。


あおいちゃんとかはここで紹介した限定キャラと全然張り合えると思うし、使い分けとか共存もできると思うよ。野球マン1号の話はヤメロ


当然、キャラを入れ替えたら取れるコツとかは変わってくるから、他のキャラで調節してね。












さて、第一回「倒せシリーズ」いかがだったでしょうか。


意外とそれなりにまとまったんじゃないかなと思います。


まあ今回はね、そこまで唯一無二のキャラじゃなかったんで


なんとかなるかなとは思ってましたが。




北斗とかママッモとか、どうするつもりなんだろうね。


上手く誤魔化せるのかな。


その頃にはもうブログ終わってるかもしれないけど。


続いてたら、また次回お会いしましょう。


ごきげんよう、さようなら!



限定キャラを倒せ(予告編)



はいどーも暴走トナカイですけども。



貴方は、サクスペやアプリの攻略サイトを見ていて、こう思ったことはありませんか?

「推奨デッキってほとんど限定キャラじゃねーか!」

「こんなに限定持ってたらそら強い選手作れるわ!」

「全然参考にできるデッキがない...」

「やっぱり、課金しないと強い選手は作れないのか...」

ソーシャルゲームの性質上、他のゲームでも似たようなことを考えたことがある人は多いかと思います。



課金しないと強い選手が作れない。

これは、半分正解で半分間違いだと思います。



そりゃ、見たことないようなめちゃめちゃ査定高い選手なんかは課金していないと作れないでしょうけど、無課金でも「強いやん!」っていうレベルの選手は作れます。



これは、かなり珍しいことだと思うんですよ。

一般的にスマホRPGとか、そういったジャンルのゲームって、お金使うか時間使うかしないとエンドコンテンツでまともに遊べないじゃないですか。

でも、サクスペって、ほどほどのプレイ時間でもキャラが揃ってきたら、プレセンと運次第でみんながすごいと思うような選手が作れたりするんですよ。



ツイッターとかでも、たまにありますもんね。

こんな選手作れるんか!って思ってデッキ見たら「わけがわからないよ」ってなること。

もちろん、それだけの試行回数こなして、時間をかけてるのでしょうけど



これが他のゲームと同じようなシステムだと、パワチャレに時間かけないといけなくなると思うんですよね。



パワチャレでめっちゃ走るか、課金してガチャ引かないと全然強い選手作れないみたいなシステム、になると思うんですよ。他のソシャゲと同じなら。



その点、サクスペって、スタミナもないからひたすらサクセスやり込めるじゃないですか。

時間かかるとこってそこでしょ?

そこに時間かけたくなかったら、そもそもなんでサクスペやってんの?ってとこじゃないですか。



良心的ですよね。

それで、話を最初に戻しますけど。



やっぱり、強い選手を作りやすいのは限定キャラなわけですよ。

理由は、タッグが強かったり金特が確定だったりコツが強かったり、いろいろありますけども。

当然、そんな選手は限定になるわけで。お金かけないと手に入らないわけで。



至極当然の話ですよね。そういう商売なんだから。

ただひとつ、私が気に入らないのは、アプリを叩き台にしてサクスペで儲けてるってことなんですけどね。



見たらわかるじゃないですか。

アプリ版で人気だったり、強いって言われてるキャラは限定にして儲けようっていう魂胆が。



でも、それ言っちゃうと、ユーザー側もアプリを参考にして有能か無能か見極められるんで、立場的にはイーブンなのかもしれませんけどね。

ただ、気持ち的に気に入らないってだけです。



そういうわけで、強い選手を作るなら限定キャラがいた方が簡単だし確実なんですけれども、常設キャラでもある程度は補える部分もあるんじゃないかってことです。

例えば、その差が金特確定か不確定かくらいなら試行回数増やせば何とかなるじゃないですか。



私自身は課金してるので、本当に欲しいキャラはお金かけて取りにいったりしますけども、デッキ構築において、限定キャラがいなくて悩んでいる方も少なくないと思うんですよ。

そういった時に、この限定キャラの代わりにはこのキャラがオススメだよ、みたいな記事があれば役に立つのではないかなと。

オンリーワンで、代えがきかないキャラもたくさんいると思いますけど、出来る限り考えていきたいと思いますので、よろしくお願いします。



阿畑さんは無理やでぇ...



ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin